長良中央・二ノ瀬(鮎政前)攻略方法は?
二ノ瀬。この雄大な景色。これまで鑑賞するだけで竿は出したことがないけど、このポイント、どうやって攻略するんだろうか?この写真は、
鮎政囮店前の駐車場から撮ったもの。この日は水が高く、底石の状態がよくわからなかった。左岸(こちら鮎政側)から入ると、恐らく岩盤沿いの釣りになるんだろう。道をとって返して右岸から入川すると、白波の瀬に差すか、瀬落ちの底石は右岸の状態が川底まで続いていると想定して、手前から順次立ち込むか、長竿
長手尻で泳がせるか。下流に岩が2つ突き出している。一つは有名な
亀岩なんだろう。その岩盤周辺も狙い目。だとすると、中期以降の岩盤鮎狙い?上は
熊ヶ瀬から始まり、下は
丸佐前まで続く
横持下流地区、国道から逸れているので、人のプレッシャーも少なめ? だけど、予備学習しないと、とてもじゃないが攻略しきれるものじゃない。余談だけど、以前の洪水時、この二ノ瀬上(カメラ立ち位置)まで水に浸かり、鮎政も相当な被害がでた。想像を絶する水量だったことが伺える。
渓流相の郡上地区、中流美濃の雄大な川相、長良はいろいろな顔を見せてくれる。だからこの川が好き、飽きることがないんです。 希望は、この川を一杯にするだけの鮎が遡上して欲しいこと。
関連記事