ムラ
原子力ムラって言葉、言い得て妙。
飯田哲也さん、大正解!
ところで、最近気になるのが、
政治状況、特に永田町の事情
民主党代表選挙に前原が出るって?
出ないと言っていた時の理由が、
「次の次の総理を目指す」 だった。
大義や天命に突き動かされて首相を目指した昨今とは大違い。
ウソでもそういうのが欲しい。
前原の前原による前原の為の政治?
でも党の内外の状況が緊迫してきて
次の選挙では民主党は大敗して、二度と政権与党になれない可能性が出てきた為、
前原が総理になるチャンスは今回が最後という支持グループからの指摘?
そりゃ、前原の前原による前原の為の政治なら 理屈は通るかもしれないが、
政治ってそんな矮小なものなの?
それは政治ムラの論理でしょ?
そんなこと言ってるから、
外国人献金問題で菅政権崩壊目前の3月11日、
一部与党議員から、これで政権が持ちこたえると言わせた、大震災。
いいですよ。
それまでの体たらくを挽回して余りあるほどの獅子奮迅の活躍で、
震災・原発事故対応に当たり、
支持率も回復するというのなら。
そのための千載一遇のチャンスと思うなら、
思うことそのものは不謹慎だけど、
やってほしいことはそういうことなんだから、
結果さえ出せば文句は出なかった筈。
ところがどっこい、政府のやったことといえば、
正確に180度正反対。
情報隠し、安全デマ、対応遅れ、官僚が使えない、東電も指導できない
逆に、正しい情報を発信する人間を封じ込め、デマ扱い。
原発知識はない(「メルトダウンって?何だ? 」 by菅直人@東工大)
早期帰宅できる筈もないのに、根拠のない希望だけは抱かせる(当初から分かっていたことだ)
ちゃんと、常識的に、普通に、国民の生命を第一に考えて対策すれば、
少なくとも今より格段にマシだったと思うし、
民主党の支持率は格段に高かったと思う。
誰に遠慮して、何を躊躇っていたのか。
表面を繕ってもいずれバレルことは歴史上自明の理。
やはり、総理になることが目的、
なった時が到達点では、ダメだよな。
もっと神がかって、「そうだそうだ」と思わせる人物でないと。
小泉をとやかく言う人が居るが、
彼ならこんな体たらくでは無かったに違いない。
小泉を毛嫌いした人間でもそう言うのだから。
実際やってきたことはドラスティック。
功罪相半ばすでもいい。
今の首脳では、罪ばかりで功無し。
民主党の誰に任せられるのか?
顔が全く見えない。
所詮、ムラの出来事。
ムラの論理。
マスコミも含め、
固定化した論理構造、思考回路、
固定化した政治力学、
モデル化された国民像
を元にして考え発信してるんだろうな。
要するに、
政治家、ジャーナリスト不在。
自分の生活が第一の小人の集まりだ。
だから以前も言ったのだ。
政治家貴族が必要だと。
金に困らず、精神的にも充足されて、
天下国家の為だけに邁進できる精神。
命を賭して国民の生命財産を守る気概。
そう、騎士道が芽生えた頃の、純粋な貴族精神が欲しい。
彼がなぜ 「貴」族 と呼ばれたか。
それはいざという時に、命を賭して自国を守ったからに他ならない。
守られた市民の側から贈られた称号なのである。
関連記事