一つの究極の2本ヤナギ
先日の荒瀬修行で使ったのが、古い入間の3本チラシ
結局状況が悪く掛からなかったんで、性能はなんとも言えないけど
困ったのが、針先のナマリ
すこし根掛かっただけで、針先が鈍ったり、曲がったり
一尾も釣れてないのに、3本も消費してしまった
そこで頼るのはやはりGハード
200円の格安で大量に仕入れたものだけど、Gハードには違いないんで、古さは関係無し!
◇
ハリスはダイワテーパーの 2.0-1.0 なやつ
根巻き糸は、チラシ用と謳ってあった マルトのポリエステルだけど、
色は格好良いし見栄えはするけど、滑っちゃって、先針が抜けちゃう
先針は少なめに巻きたいけど、これじゃ多めに巻かないとね
ダメだねこりゃ
先端を焼きコブして防衛
根巻き糸はやっぱりナイロンが一番!
でも、今回はこのイトを使い切る! 100m!!
◇
ともかく、今回のは、ハリそのもののバランスは良いと思う
自分にとって究極の2本ヤナギ (元祖 kさんもこのような感じだったと思う)
元針はハラハラ、先針はマクラ
どのハリも十分役割、機能を果たしてますw
2本ヤナギなら、このハリス長=20cmが、手巻きしても絡まなくて丁度良い。
中間のマーキング先に元針、
先端を指2本残して、先針、
この間隔が覚えやすいし、掛かりやすいと思う。
ま、要するに経験・感覚任せの、テキトーってことです。
勢い余って、巻いたけど、一日20組が限界~~。(全部手巻きで、ツメやられた^^;;)
Genjin Style 発売にはほど遠い(爆)
心は、梅雨明け後の荒瀬!
関連記事