12号100本研ぐ!
晩飯食った後、そろそろやるか!って感じで取りかかったはいいものの、
1時間も掛かって、肩も凝り。。。
30本を経過するあたりでコツが掴めて品質、スピード共にアップw
まず、道具が決め手。
3,4種類試したけど、ビクトリノックスのダイヤモンドシャープナーが一番良かった。
http://www.uniquestandards.com/shopdetail/440000000011/
面の幅も長さもあるし、何よりもダイヤモンドの粒度が細かい気がする。
研ぐコツはご存じの方が多いだろうが、一応自己流を記しておく。
1.研ぎ過ぎない ⇒ 研ぐ ≠ 削る であって、必要以上に摩擦するとバリが出る。そうなると厄介、却って鈍る。
2.研ぐ面は3面 ⇒ 懐方向から研ぐのは無理^^;; 左右と外側の3面
3.ビクトリノックスならば、各面軽く3回で十分
4.ハリの方を固定して、シャープナーの方を3面に向けて研ぐ ⇒ 研ぎ角度が安定する
5.万が一バリが出た場合は、より繊細な Ayuhey tools で研ぐ ⇒ 同じもので研ぐとバリが出続ける
6.出来上がりは、必ず掛かりを確認する
元々の線経が太いので、7号近辺のハリの刺さりとはいかないが、大物の重量があれば十分な刺さりが確保された気がする。
さて、11号の方も研がなきゃね!
関連記事