戦前~現代へ

鮎原人

2013年04月02日 14:14

所用で横浜方面へ

一日暇作って、

町田~日吉~渋谷~新宿~六本木 と散策



ここは町田にある武相荘(ぶあいそう)

最近その審美眼が注目されている、白洲正子とその亭主白洲次郎の終の棲家

対米開戦~空襲・敗戦を予見した白洲次郎が開戦よりかなり前に疎開先として確保した民家

中は撮影禁止だが、白洲夫妻の独特で粋な生活を知ることができ、

いつまでも散策していたい佇まいだった。



日吉でラーメン

丁度後ろに、中日ドラ1の慶応・福谷投手の色紙があった。



マナカで東急に乗れるのに感動し、渋谷へw

◇ 

東横線渋谷駅は他の私鉄と連絡し、地下駅になってました。

地上(JRハチ公前)に出るのも一苦労

私の記憶する30年前とは全く様変わりした東横線渋谷駅。

東横のれん街も無くなって、とっても寂しく感じて。

そのうち渋谷も高層ビルが林立するようになると、東急の社長は語ってましたね。



春の小川~のモデルの川が流れていた渋谷には、永久に戻らないことだけは確かなようで。



新宿都庁の無料展望台からあたりを眺めて、

六本木へ。

建物がデカすぎて画角に収まらないしありきたりなので、写真は無し^^;;

この辺の町並みを見ると、日本が元気が無いとはとても思えないが。

ミッドタウン~国立新美術館~ヒルズを観光して、

森美術館の会田誠展は、どうも絵が好きになれないので、パス!

乃木坂まで歩いて渋谷に戻り。



夜は無計画だったので、その辺にあった渋谷ヒカリエ7Fの小諸発祥の和食の店でディナー



一番辛いのをと頼んだ「麒麟山」

全然辛くありません。

いわき丸の方が断然旨い!!



翌朝、ルーベンス展を見てからカレーで勢いつけて、



渋谷サンスイ川釣り館へ。

とっても残念な店だったので、写真は載せません^^;;

気を取り直して午後から仕事へ・・・(笑)


なんだか期せずして、昭和から平成までの歩みを駆け足で辿った旅だった。

自分としては町田あたりならなんとか馴染めそうだが、

渋谷、増して六本木なんかには住めそうも無い。

ヒルズ族になる目標は捨てようと思った・・・バキッ!!☆/(x_x)

自分には、古民家の茅葺き屋根と囲炉裏が合う。







あなたにおススメの記事
関連記事