釣り具屋行って、docomo -> iPhone ?

鮎原人

2013年04月05日 14:50

散歩がてら、近所の釣り具屋へ

エース@瀬戸市 です。



鮎シーズン開幕を控え、商品が倉庫から出されてメイン通路にひしめいてます。

こういうのを見るとテンション上がりますね。

やっぱ新製品も含め定番商品も全号数余すところなく揃えた針棚をみると、

「こういう中から選ぶ満足感」 を確かに感じます。

結局何も買いませんでしたが~ バキ!!( -_-)=○☆( >_<)!

--

ところでこの携帯写真、拡大すると結構なピンボケで、左側などはおかしな光の映り込みがあるのに気付きましたが、

撮影の腕もさることながら、携帯カメラに致命的欠陥発見!

なんとレンズカバー部分に幾筋ものひび割れが~~。。

先日の東京出張でもおかしいなと思ってましたが、都会故のイルミネーションのせいと思い込んでいました

が、光にすかしてよくみると、放射状にヒビが入ってます。

だから乱反射したりピントが合わなかったんですね。

原因は尻ポケットに硬い金属ストラップごと丸めてしゃがんだ事数度、これかなぁ?

--

帰りの道中、docomoショップがあったんで寄ってみて修理の相談。

外殻だけならば5000円未満で修理できるとのこと。

ポイント溜まってたし、ろくな交換商品も無いんで、ポイントで修理することに。

よく見ているうちに、イヤホン部分に若干ウオーターマークが滲んでいるのを発見。(以前汚れて洗った際のものか??)

正直に打ち明けると、

「大変申し訳ございませんが、水没された場合は一切の保証ができません。もちろん有償修理もお受けできません。」

と来た。

--

店に入るなり、丁寧に順番待ちカードまで取ってくれて、

どんな要件なのか事前にメモをとって、

殆ど待ち時間もなくカウンターに通されて、

座るときに高級レストラン並みに椅子まで引いてくれて、

何から何まで丁寧で、

担当者の名字も自分と同じで何かの縁を感じ、

修理申し込み直前までとってもスムーズにいってた気分が、、

この一言で、崩壊!!

「どういうこと? 意味が分からないんで、もう一回説明して?」

いくら問いただしても、「そういう決まりですので。。。」の一点張り!

「あのねぇ、顧客の気持ちに立っていってるの? こちらとしてはレンズカバーだけ治ればいいの。水没はさせてないし動作にも問題無いの。だから水没云々は関係ないでしょ?」

と言ってみても通じず、

「これって例えば、指を怪我して血を流しながら駆け込んだ病院で、念のため身体検査したら内臓疾患が見つかったから、その指の怪我も直せませんって言ってるようなもんでしょ???」 と、怒りを99%抑えて、激しく問いただすも、

「そういう決まりになってるんです。水没サインがあった場合、修理センターでは一切の修理を受け付けないんです。」 と、これ以上言っても埒が明かない。

--

ここに至るまでの、

入店時の挨拶と対応、

丁寧すぎるもてなし、

満足のいく応対の数々が、

むしろ、こういう手間に費用と人件費かけるくらいなら、もっと本質的なサービスを充実させろよ!という怒りに完全に転嫁してしまった。

「docomoもこれまでだな」 という確信めいた評価と、若干の身勝手さを残して、

「お客様お帰りです。『ありがとうございました!』(全員)」 という声を背中に店を出た。 (知らんわ!) 

--

そろそろこのキャリアともお別れてauかSBに代わろうかな?

いっそiPhoneかな?

iPhone5って、レンズカバーがサファイヤで出来ているそうだから、ケツで座っても壊れないだろうし。

水没注意だけど、防水ケースの方が安心だし、自分の防水携帯(F-06B)だって、結局水漏れしたし。

息子のiPhone見てると使いやすそうだし、

パソコン無くてもそこそこな事ができそうだし。

--

と、次第に気持ちはiPhoneに傾いていくのでありました。

docomoの溜まったポイント、どう処分するか、通話料に充当できないから、しょうもない定価のグッズを買うしかないのかなぁ?

docomoがiPhone出すまで待つ?? いや、待ちません!

電波届かない山間部でどうする?? iPhoneと、着信専用のdocomo携帯を持ちます!(多分)

はてさて、今後の展開はどうなるのか、自分でもわかりません。


あなたにおススメの記事
関連記事