「確信」から「思っただけ」まで

鮎原人

2013年05月09日 15:45

I think so. (確かに) そう思う。⇒ I suppose so. (恐らく) そう思う。⇒ I guess so. (根拠はないけど) そう思う。

の順番だそうです。

guess は下衆(げす)の勘ぐり (意味は全く違いますが) だから、あてにならない=根拠無し って昔こじつけて覚えました。

guessって英語の歌詞でよく見かけますね。

愛だの恋だのって言うのには、根拠の無い「思い」が多いってことでしょうか?( ´▽`)

この場合「想い」の方が適切かもね。


英語は難しいです。毎日使わないと確実に退化します。

以前留学生が来てたときは、それでも多少しゃべってましたが、今じゃ全然・・・もったいない!

ニュージーランドでトラウトとラグビー目当てで長期旅行でもすれば少しはマシになるかもしれませんが、

あて(金)も無いし、

夢のまた夢ですねぇ~~。

と、海外スポーツ番組見てて、生で聞き取れないもどかしさ、

英語をやっとけば良かったと、つくづく思います。

だから、暇なとき、少しでも。。。


鮎の場合は、

川相見て、

1.guess 釣れそう・・だから一か八か探って

2.suppose なんだか釣れたから次も釣れそうな気になって、

3.think 毎回釣れるから絶対釣れるという川見の確信力が付く。

って感じでしょうかね?w

で、

4.釣り荒れて、その確信も崩れ去る(五七五 ^^;)~~ の繰り返しですね! 自分の場合。




あなたにおススメの記事
関連記事