今回の釣行はまず九頭竜の偵察からです。
水は綺麗ですが、若干(30cm)高い。
体が煽られないように、沈む舟で釣ります。
激流立ち込み時の反転流攻撃にも強いです。
北島橋上流の岩盤瀬のやや下。
上手では大魔神さんが入れ掛かりです。
晴れて水況も良く、最高!
フナヤで借りた四軸龍で始めまして、いきなり入れ掛かりです。
サイズは22位かな?
ところが、3尾目を掛けて抜いたら、上空ヒネりを加えた時に、ポキン!!
折れました ( ^.^)( -.-)( _ _)
四軸ってこんなに弱いの?と、かなり激怒!!!
竿を替えてる時にその入れ掛かりポイントを他の釣り人に奪われ、後ろで彼の入れ掛かりを見ながら更に激怒!!
(夜、竿を返しにいったら、『あ、穂先は別メーカーのが付いてました。。。』と聞いて、それじゃテストにならんじゃないかと、内心激怒^^;;)
てなことで、この場所では午前中10尾。サイズは釣り頃の20~24でした。
こういう場所に立つと、九頭竜舟は実力を発揮します。
反転流で暴れて体にぶつかってくることはなく、大人しい。
だから激流でも安全に腰まで浸かれます。理に適ってる。でも普段使いには大きすぎ^^;;
午後は大魔神さんのご案内で、並鮎釣りに飯島へ。
ヘルニアさんにお目にかかれました! さすがの激流師でした。
けっきょく、あちこちでポツポツ、今日の飯島は渋かったですね。
一番瀬から五番瀬まで全部釣って、最後は堰堤の吸い込みもやりました。
5号では底をとれませんでした。
後で伺ったら、12号で入るそうです^^;; 次回挑戦します!
大魔神さん、ご親切にありがとうございました!
北島橋から夕陽を眺め、
神通に向かいます!
◆◆
神通ではかやのたもさんが先行到着されてて、「はやくおいでよ~~」
途中しっかり温泉に入って、バキッ!!☆/(x_x)、すっきりして神通に到着しました。
テンバ(赤岩)では夜中まで楽しくお話しさせて頂きました。(最近二人ってのがよくありますね!)
◆
朝になると、狂的KOJIさんとそとみちさんが到着されてて、起こしてくれました。
かたのたもさんはナカナカ起きないので、たたき起こさせていただきやした!!
しゃべってると、漁協監視員さんが来て、ここは釣れないよと バキッ!!☆/(x_x)
そとみちさんの案内で、新婦上左岸に急遽移動しました。
最初は人も少なかったけど、7時を過ぎると、各地であぶれた釣り師が集まってきて満員状態。
KOJIさんとそとみちさんは、居ても立っても居られず、川へ。
前日釣ってる二人は、余裕で朝食を。^^;;
いつもかやのたもさんにお世話になってる、フレンチトーストです。これでおなかは大丈夫。
かやのたもさんの師匠Mさんも到着され、しばらく談笑後、川へ。
釣りたくなったのではなく、暑くてたまらなくなったからでした。w
今日はフナヤの龍星竿を借りてきました。神通仕様の竿ですが、今年のチビ鮎にはオーバースペックでしょう^^;;
最近、柔らかめの軽い竿も、釣り味を楽しむには丁度いいかな?と思って来ています。
九頭竜では超硬で楽しんだので、こちら神通では、軽い竿と細い糸でチビ鮎を大鮎に変身させて引きを楽しもうと目論みます。
でも小さい。ポイントによるのでしょうが、平均15cm。
10連チャンしたあと、ぱたっと止まります。
少しでもポイント外すと掛かりません。難しいです、今年の神通は。
◆
で、昼飯宴会です。
さがり、イカ、と美味しい食材を持参頂きました!
そとみちさん持参の金沢地ビール。
さわやかなハーブ系の味でした。旨い!
で、午後はそとみちさん案内の一番キツい瀬に立ち込み、連チャンww
高水のときに美味しいポイントでした。
次からは引き水のタイミングで入らせて頂こうと思います!
◆
夜。
今釣ったばかりの小鮎の天ぷらや、朴葉味噌。
これを天ぷらに絡ませると、最高の味でした!
作るの面倒だけど、やってみたい料理ですね。
夜は更け、楽しい話は続いてましたが、連チャンの疲れが出た私は、勝手に先に就寝。。。ごめんなさい(_ _)
夜中、遥さんが到着されたようですが、全く気付かず。。。
◆
翌日、笠を脱いで精悍な戦闘モードになったかやのたもさんは、サンテックの幻輝94を持って、一歩先を釣る戦略に。
昨日のオトリが50位は残ってるので、とっかえひっかえ、使おうと思います。
でもこの人じゃぁ。、、また流芯に立ち込む以外にありません。
寒いなぁ、疲れるなぁ。。。でも、、嬉しいなぁ、芯は貸し切りです^^;;
狂的KOJIさんは、小矢部の大会に参加で早朝出発。賞金待ってますからね~~ww
遥さんは、下流の瀬を攻めに。
そとみちさんは、昨日のポイントを再度攻めに。
でも今日は昨日ほどには掛かりませんね~。
水が増えたり減ったり、立ち込んでると段々と水勢が強くなるんで、釣りづらかったですね。
でも案外天気はもって、4時頃まで、まともな釣りができました!
遥さん、雨男疑惑は晴れそうですよ~、もう二、三回で。。バキッ!!☆/(x_x)
午後テンバに戻ると、狂的KOJIさんが戻ってきてて、飯の最中。
遥さんにはカレーを用意していただきました!
みんなで談笑し、明日はどうすんの?ってことになり、、
天気予報を調べると、太平洋側が凄いことになってる模様。
神通を調べると、朝から10ミリの雨と8mの風。
これじゃ釣りどころじゃありません。
翌日合流する予定だったあゆっぺさんに連絡をいれて、本日撤退を決定。
来年もこの『呑』の旗の下、九頭竜で会いましょう! と誓いました!
早い時間に撤収したので、温泉入って一般道41号で帰りました。
途中、財布紛失警察連絡事件もありましたが、省略いたします^^;;
◆
翌晩、台風一過の快晴のなか、風が邪魔なので、室内で鮎を焼きました。
九頭竜鮎ですが、牛乳パックの上ですので、大きさは推測ください。
食べ頃ってやつです。
重さは神通の3,4倍はあるかも。
塩は二見浦ので、伊勢神宮の塩作りと同じ「焼き塩」
でも失敗でした。甘いので、塩加減がとっても薄目^^^^;;
コーヒーに入れると旨いそうです (゜Д゜)
この七輪は卓上で使えて便利。
煙は台風の強風があっという間に外へおいやってくれました。
なすとネギも焼いて。
美味しく頂きました。
腹子は親指大のものが入ってました。
今回の出水で九頭竜は終わったか?
まだ回復するなら、もう一回チャンスはあるか?
落ち着かない日々が続きそうです^^;;
神通でご一緒させて頂いた、狂的KOJIさん、そとみちさん、遥さん、それと御大 かやのたもさん。
楽しいひとときをありがとうございました!
また暑いときにやりましょう!!
尺鮎への道さんも、padaさんも加えてね!!