神通で納竿と言った筈が、、、熱醒めやらぬ、虚を突いて、遥さんからのお誘い!
どんぴしゃのタイミングで休みが取れました。こういう時ってあるんですね~
球磨川から16日もかけてやっとホームの長良に帰還された尺鮎への道さんと、
呑の会名誉会長のかやのたもさん、
来年、九頭竜激流隊に入る予定の遥さんと4人で、新地 赤池に入川です。
皆さん!お誘い下さってありがとうございます!!
◆
開始5分、
今シーズン二回目の二尾掛かり!
以前は神通・新保上流の瀬で、ノーマルマツバだったか?ヤナギだったか・・?
今回は美並・赤池で、新作マツバβ1で。
こいつの掛かりは異次元です!
釣れすぎるので、乱獲防止の観点から公開はしません。悪しからずwww (呑の会会員にはお見せしてますけどねw)
こんな場所ですが、10時半からラフティングギャングの登場で、邪魔が入る。
でも鮎も慣れたもんで、掛かりにはあまり関係なかったような・・・
矯めてる最中に来られると焦りますけどね~~遥さん? ^^;;
今日は野天でバーベキュー。
遥さんはバーテンダー経験を生かしてロック氷作り!
氷にも筋・脈があるそうな・・石みたいですね。
甘~い、かき氷のイチゴシロップのアルコール入り的リキュールをロックで!w
飛水豆腐もロックで^^;;
私の釣果ですが、舟残り9.
掛けたのは14,5?
根掛かりばかり・・・
ハリが底を拾うのか、形状なのか、石が浮いているのか、オモリが大きいのか、
判断つかない状況が続きますが、
新作マツバを手に入れた現在、
「これは売り物になるんじゃねぇ?」的興奮に襲われてます。
タモにも絡みにくいから、タモ受け派にも受け入れられるでしょう。。
β1の方は問題なしですが、変態マツバの方は、変態的によくかかりますが、タモにもよく掛かり、手返しの点で落第ですね。
たった一尾でいいから天然が欲しいという場合以外使えないアイテムです。
こうやって一本針系ばかり作っていると、形状が安定するイカリの良さも再認識しますね。
ハリとハリスとの角度が重要な一本針系は、引き合って伸びるとどうも形状ががたがたします。
そこが課題ですが、、2,3尾で頻繁に交換することで対処してます。
あとは。。
β1・・・作るのに、、、結構ノウハウが要りますが、、
現在tamaさんに格闘頂いておりますので、簡単な方法が見つかるかも。
ここまで振っておいて、公開しないってところが、、嫌らしくて、、、いいですねぇ~~ バキッ!!☆/(x_x)バキッ!!☆/(x_x)
直近二回の釣行で、掛かり方の傾向は大体分かったので、改良して、来シーズンβ2がデビューです(もしかして来週の九頭竜かも^^;;)