車内が謎のミミズ臭('ω')
最近エアコンからとっても嫌な臭いがします。
最初は夏場にこぼしたオトリカンの水のせいかな?と思ってましたが、
さすがに2か月も経てば乾いてますよね?
それにここ何年も濡らしてますが、臭ったことが無いし・・・
以前の車で、渓流釣りのミミズを置き忘れて、死にそうなくらい臭いことがありましたが、
今回はあれに近いような臭さです。
でもミミズ使うような釣りは何年もしてないし、
農作業で土つけて乗ったこともないし。
臭うのは助手席の床付近なんですよね~
きっとエアコンフィルターあたりに何か虫でも大量についてるのかなと思い、
パネルを外して交換してみることにしましたが、
開けてびっくり。フィルタはきれいなもんです。臭いもなし!
さて、原因がわかりません。
あちこち調べてると、シートカバー下の床材が濡れているのを見つけました。
触って恐る恐る嗅いでみると・・・ くさ~~~っっっっっっ!!!!!
原因はこれです。
でも何で床の下のほうだけ濡れてるの?
◇
ネットで調べると、エアコンの排水・ドレン管が詰まって、床に染み出している可能性が・・
それと気になるのが、臭い始めたのが、この頃から、
http://ayugenjin.naturum.ne.jp/e1685619.html
もしかしてこの半水没のせいで、エアコン配管まわりに異常が発生??
だとしたら、この臭いの種類もうなずける(ドブ臭いし)し、ファブリーズ一本費やしても臭いが消えないのもわかる(内部だもんね)
こんな時、エクストレイルなら、車内をホースの水流で丸洗いできるのだろうか?
◇
さて困った。
床表面をいくら拭いてもきりがないし、配管目詰まりのままなら、冷房使えばまた溢れてくる。
配管の点検修理は自分でできるんだろうか? 床下に潜る必要がある? どうやって確かめる?
型式はステップワゴンRF5 (専門家向けに型式をリークね^^;;)
一旦パネル外すとこまでやって日没サスペンデッドしたんで、ねじは仮止めでいつでも作業再開できる。
もう一回挑戦しようかな?
でも、配管修理が出来たとしても、このシートまわりの臭いは消せるもんだろうか?
ネットで調べると専門業者なら7万もする!!??
常時窓あけとかないと、臭いし、他人を乗せることもできない。
憂鬱だなぁ~、冬でも窓全開で走るのって (爆)
関連記事