ディーラーで見てもらいましたが、これといってピンポイントでどうにかなる話でもないようで。。。
足下のパネル類が外せるってことが分かったのでやってみました。
この写真、かなり拭いた後ですが、めくった時には溜まり水がおびただしく、、、
右の分厚い防音フェルトには大量の含み水が。
タオルを挟んで叩いて絞ってを繰り返し、結局洗面器半分以上の水が出ました。
床下配線がやられるといけないのでディーラーで整備マニュアルを調べてもらったら、
助手席シートベルト、スライドドア、左リアブレーキランプの配線等でした。
ブレーキが効かなくなるような致命的な故障は無さそう?
ECUもこのタイプはグローブボックスの奥なので、一安心。
◇
さて、漏水箇所ですが、この状態でシートをめくったまま、左方面の屋根にしばらく放水してみましたが、
期待していたチョロチョロは発見できず。。。
うちの玄関先の駐車場って前に傾斜してて、側溝は右から左に流れている。
車はバックで止めてるんで、つまるところ前方左が一番低い。
どこかから漏れた雨水が、次第に左前方に寄ってきているって可能性が大きいですね。
ってことで漏水箇所の探索は今回は断念。
◇
めくったついでに、試しにドリルで水抜き穴を空けようとしましたが、
手持ちのドリルでは硬度が低くてエクボを作るだけでこれ以上の貫通は無理でした。(上記写真中央)
この開けようとした位置は車体の裏を触ってみると鋼板一枚の様なんで、今後この位置に開けてみようと思いますが、
走行中の水はねの逆流が若干心配ではあります。ちっちゃめの穴にしときます。
穴さえあればシート上まで水たまりができることもなかろうと。。
ま、しばらく様子をみて、まためくって確かめましょう。
早く大雨降らないかなぁ?? バキッ!!☆/(x_x)