手の骨って、、複雑。

鮎原人

2014年03月26日 11:16


(ネットより)

手の骨って複雑ですね。

特に上図の根元のいくつかは。

先日の決勝戦以来、右手が痛くて握力0になってしまった我が家のLO(ロック)は、

どうも決勝戦前から痛めてて、決勝当日は気合いで痛みを消してたみたい。。

あのトライは、魂のトライだったわけで。。(感動)。。


その後近くの整形外科にかかるも、レントゲン撮っても、「原因不明⇒安静」 との診断。

納得いかないので、少し離れた整形に行くと、レントゲンでは出ず、MRIで調べた方がいいとの判断で、

MRIがある整形を紹介して頂きました。

(実は最初に行った整形は普段からヤブの噂も。医者の当たり外れって怖いですね)


その結果、、

上記茶色の骨が骨折しておりました(△□骨? 部位は聞いたけど憶えられませんでした^^;;)

サポーターで安静にして全治一ヶ月。

それでも治らなければ手術。

一ヶ月後は総体の県大会なんですよね~。

それまでに治るのか? 

彼はその晩、塾にも行けずに朝までソファーで寝込んでいました。(単に寝不足だっただけだと思いますが。。)




実はこの骨折、去年のキャプテンも同じ症状で、

だましだましやってたら治らなくなって、結局、手術=数ヶ月試合に出られませんでした。

うちのロックはどうなんでしょう?

まだ膝や肩の関節には成長線が出ているようですから、骨は活発に成長している時期。

その回復力で、怪我もこのまま治って欲しいところです。

でも無理はいけません。

長引いて、大事な最終学年を無駄にしたくないですからね!




鮎友にも、そろそろ骨粗鬆症が出てきている方もいらっしゃるかもしれません。

しっかり川に繰り出して、大いに足腰を鍛え、骨折を予防しましょう!




あなたにおススメの記事
関連記事