公式戦が始まる・・

鮎原人

2014年04月29日 07:12

今泉清のコラムより

元フランス代表主将、ジャン・ピエール・リーブ
 「ラグビーは少年をいち早く男にし、男に永遠(いつまでも)に少年の魂を抱かせてくれる」
 
読み人知らず
 「サッカーは野蛮人が紳士にプレーする。ラグビーとは、紳士が野蛮にプレーする球技である」
 
元フランス代表プロップ、ピエール・ドスピタル
 「ラグビーを通して、人は人を征服して生きるよりも、共に生きることが重要だと学んだ」
 
元フランス代表監督、ジャック・フルー
 「ラグビーは、最も魅力的で、最も背が高く、最も速く走れ、最高に頭の切れる人間が、素質にはさほど恵まれないが、強固な意志と協調性でポジションを得た者を必要とする。ラグビーの教育的効果は集団のために個人の利益を捨て去るところにある」

詩人サミュエル・ウルマン  「青春」

 青春とは人生のある時期をいうのではなく心のあり方をいう。創造の喜び、燃える情熱、怯だ(気が弱くて煮え切らないこと)を退ける勇気、安住をふりすてるエネルギー、これを青春というのだ。 年を重ねるだけでは人は老いない。 理想を失う時にはじめて老いがやってくる。 歳月はシワを増すが、情熱を失う時に人の精神はしぼむ。苦悶や不安、恐怖、失望、こういうものこそ人を老いさせ、精気ある魂をもからしてしまう。

 歳は60才であろうと18才であろうと、その胸中にいだき得るものは何か。
 いわく「未知への愛慕心」空にきらめく星辰。
 その輝きにも似たる新しい事物や考えに対するあこがれ、事に処する剛毅な挑戦、子供の如くあくなき探求心、
 生きることの喜びとつきない興味。

 人は信頼とともに若く、疑惑とともに老いる。
 人は自信とともに若く、恐怖とともに老いる。
 希望ある限り若く、失望とともに老い朽ちる。
 鮎人は解禁とともに若く、禁漁とともに老いる。


さぁ、総体の始まりです。
私たちの青春も続きます。
私たちの部活も続きます。
私たちの飲み会も続きます。
私たち・・= 親達ですが、、ww









あなたにおススメの記事
関連記事