チラシキーパー & フォルダ

鮎原人

2009年07月23日 19:40

このところのチラシ巻き練習で巻いたチラシがたまりまくり!
50本を優に超えた ^^;;

釣行回数が少ないので、全然減らない (爆)



何に入っているかと言うと、これ ↓




オレ鮎アイディアグッズ・チラシキーパー のお世話になっている。

もうかれこれ3年は使っている。とっても使いやすい。保管用に最高! 
オレ鮎さんに感謝!



◇◇◇

ところで、息切れ寸前なので(爆) 今のうちにご挨拶...

このたびブログ村鮎にエントリーさせていただいてから一週間、
あれよあれよと言う間に、
TOP10入りとなってしまいました。
これもひとえに、皆様方の温かい応援のお陰で御座います。

物珍しい飛び道具 - 目カン - の化けの皮が剥がれるまでの儚い命
また、こういうものは上がったら落ちるのが世の常  (,_'☆\ バキ
喜びから醒めぬ今の内に、深く御礼申し上げます  (._.)オジギ

鮎原人本人、まだまだ生まれてから進化の途上でして
できれば絶滅しないように
鮎原人 -> 鮎新人 -> 鮎現代人 となりたいと願っております

ですので、

受け売り、出まかせ、早とちり、変節が特徴のヲタク系 当ブログ、    (,_'☆\ バキ
先達の皆様からの辛口のご指摘なくば、方向性を見失っていたこと、必至
皆様からの熱い御意見に支えられて、ここまで来ることができましたこと、
大いなる感謝に堪えません。

これからも、分相応のランキングを維持できるよう、更に精進して参ります m(__)m


◇◇◇

到底TOPなど不可能ですから~~ www!

ああ、すっきりした  (。_゜☆\ バキバキ

◇◇◇



さてと、

ダイワのチラシ専用ケースは 重いし、全く使わなくなってしまった ^^;; 

どうせならと大量に買い入れ、まだ、100枚入りが10袋以上ある。 
何年分? バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!

ネタ元では、現場向けにもっと工夫したキーパーに仕上がっているが、
その辺が面倒な小生は、既製品を転用

シマノの携帯電話簡易防水ケース!



伸ばしたままで使う。

チラシフォルダをちょっと短めに切ればすっぽり入る。
もちろん、ホチキス止めして束ねれば、扱いやすい。
ベストの腰の横長ポケットに入る。

フィルムにマジックで号数を書いたり、
カラーマジックしたりすれば、判別しやすい。
でも、すぐに何が何色だったか忘れる  (,_'☆\ バキ)

現場では事前に菅笠に刺してから始めるので、あくまでも予備に。

「予備なんて失礼ナ、懐刀と呼びなさい!」 (チラシ A のつぶやき・・・)



菅笠からいつの間にか全部無くなってることもあるしね。風で全部飛んで  (,_'☆\ バキ

しっかり口が閉まってないと、立ち込んだ時浸水するので注意。


ボクタチ ジャレテタ ダケナノニ --- <・o)))彡~<・^oo)))彡


あなたにおススメの記事
関連記事