水中撮影~準備編~

鮎原人

2009年07月29日 07:01

川は石も動いてアカも完全に飛んだ模様(地元電話情報)で、回復には時間がかかりそう。
一週間は諦めですね。
ジタバタするのは止めて、夢や屁理屈に徹しましょう。(^_^)b

◇◇◇



さて、

目カンやら、チラシやら凝ってくると、
自分の作品達 (爆) が、実際どういう振る舞いをしているのかが気になってしょうがない。

撮影隊を同行できる鮎師なら可能なんだろうけど、
素人でも何とか水中撮影してみたい。

手元にあるのは一応水中動画撮影可能な Optio W60



但し、動画撮影時、自動ピント機構の動作音が気になり、
動画は全く使っていない。

それを改めてトライしてみようという企画
しかも一人撮影 (子供も部活で忙しいし、付き合ってくれるヒト募集中!)(;。;)

方法は、

1.まず、鮎が居るか、潜って調査
2.泳がせるポイントを狙って水中に固定したカメラを、動画録画状態でセット。
(安物の小型三脚を重石に括りつけようか? そうか、鉄アレイがあった (^_^))
3.目カン、チラシ付きオトリを、ポイントに誘導。
4.チラシの動き、オトリの姿勢が撮れればまずは成功。
5.万が一、野鮎が掛かって、それが撮影できれば、大成功。

懸念は、

望遠で、画角に収まるか?
ピントは合うのか?
電池切れまでに掛かるのか? バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!

梅雨明けの一つの楽しみ ♪(/゚゚)/ ̄ハィ♪

もちろん、他の釣り人の邪魔にならないように、





撮影中の旗など立てましょうかね! WWW (,_'☆\ バキ

早く写してくれ〜! ---


あなたにおススメの記事
関連記事