製造元って

鮎原人

2009年08月04日 00:01

発売元と製造元の話。真偽の程は不明だが、店員がウソを言っているようにも見えない。

メタルラインは、実際は4社位しか作れないとか、
竿も、結構どこかに集中しているとか。

竿大手は自社みたいだけど...
大手でも製造は工賃の安い海外で計画生産だとか・・・
中小の釣具屋が「タマ」不足なのはそのため?

メーカーも利益を出すのでやりくりするのは当然。
売るためには広告宣伝して、盛り上げないといけないし。
かと言って、あまり価格に転嫁されるのも嫌。
(化粧品の様に、大半が広告宣伝費ってこともないんだろうけど)

肝心の研究開発費ってどれくらいなんだろうか。



日本のパソコンで言えば、台湾のとある組み立て工場で、2階はN社、3階はH社向けを作っていたなんていう笑い話も。
それで、台湾メーカーが実力を蓄えて自社ブランド発売か。

だとすると、ラインや竿のメーカーも、下克上が来るのだろうか?

鬼印 -> ツリックス ってのもあったし。

販売店への縛りや、仕入れロットの問題も当然あると思う。

でも最近はネット販売も盛んだし、

出来れば無印でも安く同等のものが欲しいEco原人なのでした。(経済的のEcoネ)

釣りは釣れてナンボ! ---


あなたにおススメの記事
関連記事