川の駅(長良・郡上市南部)から関観光ホテル(関市)
9月初秋の長良川筋 風景
美並地区から下流に・・・
今回は渇水ですが、平水時はとても立ち込めないポイントが多いです。
『川の駅』とはユニーク w
373とは郡上市・美並(旧美並(みなみ)村)から取ったもの
お隣は『子宝の湯』
長良川鉄道の『みなみ子宝温泉駅』 長良川鉄道を利用し入場されたお客様は、入浴料は無料!(入湯税必要)
駅と温泉が合体している。温泉の食堂が駅ホームと直結しており、乗降客は直接温泉にも出入りできる。
ラフティング教室も(鮎釣りとの共存が課題・・・)
郡上漁協管内下流部は、荒々しい岩盤地帯が多い
上部には結構いい瀬がある
遠くに木尾(こんの)の橋が見える
郡上漁協下限近く
長良中央上流部・神母(かんも)橋シモ1kmのとあるポイント
人がチッチャイw
鮎原人、郡上と中央の年券買うけど、今年も9割が郡上^^;
梅雨の増水で川相が結構変わって平坦になった
今年拘った w
相変わらず、水が無い。釣りやすいから皆立ちこむw
足下で小型がうじゃうじゃ。
誰もヘチはやらないし、
泳がせ練習にはちょうど良いかも。
長良川SA裏から見える終盤の大鮎ポイント
硬い竿で、岩盤に立ってゴボウ抜き!
鮎原人冬眠中は、こんな写真を眺めて、来季に思いを馳せております。
△ --- <・o)))彡~釣りブログ 鮎釣りへ~<・^oo)))彡
関連記事