Bass用ラインを鮎ハリスに
ラインって同じように見えても、「鮎用」ってだけで高くなってるような気がする。
本当はどこかに違いがあるのだろうけど、
海用などを転用できれば格安で済む筈。きっと誰かもやってるだろうと・・・
たまたま鮎コーナーの隣に、Bassやら海用のラインがあった。
前から気になってはいたが、お馴染みのメーカーでもBassや海用は安い。
あまり細糸は見つからないので、ハリス用ならあるだろうと物色して、
勘で買ったのがこれ。
理由は細さ(1.0号クラス)と、安さ(700円そこそこ)で80mもあること!
TORAYのSOLAROAM BASS HI-CLASS (フロロ)
とっても滑るラインだ。なんか加工してるくさい。
リールからスムーズに出す為か、水切りを良くする為か、、、BASSラインのことは良く判りませんね。
早速巻いてみた。
久しぶりのハラハラ巻き。
今日の気分は、オリーブ(^^)
ハリは勿論、再生バリw
違和感はない
先バリを巻いたが、ハリ間で多少の糸癖があるが、気にならない程度。
それより、ラインが滑るのですっぽ抜けが心配。
元バリは巻き回数が多いのでいいと思うが、先バリの抜けが心配なので、
先端をライターで焼いてみた。
この糸、滑って巻きづらいので、今度はもっと格安の非コーティングのフロロラインにしよう。
指等の掛かりテストは良好。違和感は全くない。
これでまともに釣れるなら、鮎専用ハリスは不要だ。
さて、実釣は・・・
8ヶ月後??
11月までOKな狩野川に行っちゃおうかな(^^ゞ
オフシーズンでも、手慰みのネタはあるもんです。
△ --- <・o)))彡~釣りブログ 鮎釣りへ~<・^oo)))彡
関連記事