領(ドン)の裏ビデオ
諏合名人の手元
噂では聞いていたが、
ゴールドのブレスレット、指輪でびっしり
指輪なんか、麻雀の吊り技(イカサマ技)で使えるくらいでかいw
法被でない領
マミヤOPで固めた営業用姿
ただ、領の文字ははっきりとw
今回気がついたこと。
ドンの仕掛けはリングのフック鼻カン固定式だが、
逆バリも固定式つまり、上下固定式
長さ調整は、囮の尾に2,3回巻き付けて調整している
村田満氏も確かそうだった
村田氏の場合は、逆バリ一体式の自動ハリス止めだが、
諏合氏の場合は、鼻カン付近にハリス止めのみ付けるタイプ
大鮎用仕掛けでよく見られる。
諏郷氏は、そこで長さ調整せず、小さい囮の尾に巻き付けている。
荒瀬の中で、タモ無しで、仕掛けの調整なんか実際やってられない
理にかなった手返しは最高速と言える。
原人も以前まねをしたが、小さい囮ばかり釣れるので、
尾に巻きすぎちゃって、泳ぎを妨げ、大失敗 バキ!
分相応の
逆バリ調整 鼻カン移動式に戻しましたよ(爆)
だけど、ハリス止めで一々調整すると、糸が弱りますね。
やっぱ尾に巻くのが正解?
皆さんはどうされているのでしょう?
△ --- <・o)))彡~役立つ鮎釣り情報はこちら〜<・^oo)))彡
関連記事