我が家もやっと地デジ、でも・・・
我が家もやっと地デジ
でもセットトップボックスだけで、テレビはブラウン管の旧式のまま...
だけどちゃんと「釣りビジョン」含めたコースに!
今の時期は鮎番組やってないけど、シーズン近くなれば楽しめそうw
ケーブルテレビのコース契約は月単位だから、見なくなったら翌月から解除すればいいし。
デジタル画像を変換してブラウン管に映す方式だけど、
前のアナログとは比較にならないほどキレイ。
これでワイド画面なら、新品TVにする必要性を感じないケド。
テレビ本体は、もうちょっと待ちます。ブラウン管大好き派だし。
高性能なのがお買い得になるまで、フフフ。
スポーツ番組見る機会が殆どなので液晶は不満だし、プラズマは高いし。
狙っているのはこれ。
SONY製ハイビジョンTV WEGA KD-32HR500
ソニートリニトロンの最高峰
液晶やプラズマでは画質スピードで勝負にならない。
それに液晶(バックライト4年?)やプラズマは耐久年数が短いが、
こちらは相当長い。
一日7時間見たとして、プラズマはブラウン管同様の8年
液晶は24年だそうです。(バックライト寿命は長かったw)
ブラウン管はソニーである。
SEDはブラウン管の性能が目標らしいし。
昔ソニー社内で、ブラウン管を軽くできるアイディアを募集してたが、
だれか社長賞取ったのだろうか?
それとも無理だったのかな?
関連記事