既に殆どの方がご存知だと思いますが、
DAIWA社がGlobeRide社に社名変更しました(敢えて英字で)
globe ride?? 地球に乗っかる?? 正直意味が良く判りません(爆)
HPの社長挨拶に理由が書かれていますが、
正直、英語の造語にするのが、日本人として愉快じゃないですね。
DAIWAから変えたから何が変わるのか、変えた人の責任者は重大です。
フィッシングショー大阪でも、村田満プロが講演で、
「グローブライドのブースを見て下さい」っていってたけど、正直ピンと来ませんでした。
社名変更直後は無理もない事ですが、今回の変更方法、ちょっと疑問。
よくあるパターンは、○○商店の主力商品「△△△」を全面に出して、
△△△会社に変更するという場合、これは知名度からして、判りやすい。
そうでない場合(今回のD社)は、浸透するのに時間がかかるでしょう。
◇
それよりも、表題の「G社 S社 G社?」
ついこの間までは、G社 S社 D社 と書いてましたね。
これから各記事のイニシャル表記はどうなるのでしょう?
D社は存在しません。Dは単なる釣りブランドになってしまいましたから。
がまかつのG、グローブライドのG
さて、どうなるのかな? GR社かな?
便宜上D社という呼称が残るのでしょうか、私はD社で一向に構わないのですが。
GR社の社員もD社と呼んでいるという噂も聞くし (爆)
それとも、元D社かぁ、、面倒だなぁ。 元朝青龍みたいで(爆)
鮎釣り始めたばかりの人が、初めて「G杯」って聞いたら、
どっちのGを想像するんだろうと (^^)
ちなみに巨人はG、我が中日ドラゴンズはDなんですけどね
にほんブログ村