携帯水没からの生還方法は。
鮎原人が試した方法 (ダメ元と言う事で、思い切って)
水没直後なら、すぐに水から上げ、振り払う。
落としてから拾うまでの時間が生存率に係わる。
電源を切る。通電しているとさすがにマズイ筈。
粗方拭いてから、電池、カード等を取り出し、
フタ類も全部解放して、
ドライヤーの熱風で乾かす。
これだけでは中が乾ききらず、部品劣化を起こす。(過去の経験)
液晶画面が曇ってきたりするのは、不十分な証拠。
ドライヤー程度の熱ではダメ。
そこで、次は電気ストーブで熱する。
50cm程度離して固定し、ひたすら炙る。
但し触れる程度の熱さまでで調整。(今回は50-60℃だったと思う)
各種フタは解放のまま。
裏表をひっくり返して、丁寧に炙る。
2,3時間すると、液晶の結露などが完全に消える。
この方法で数ヶ月先に何も不具合がなければ、成功かもしれない。
過去の水没では皆、何となく結露したままだったし。今回は一見して判別付かない!
今日が対処初日、、さて...上手くいけば儲け^^;
素人考えなので、専門家的には???でしょうけど (笑)
あとは水没マークさえ消えてくれたら、完璧なのに (爆)
関連記事