NHK やっと好感度up

鮎原人

2011年03月28日 00:32

3/27の19時のNHK全国ニュース

福島2号機の1000万倍10万倍の訂正発表(通常の圧力容器内に比して)の放射線

3号機でβ熱傷の疑いで病院搬送された時の更に1000倍10倍!

さすがに解説者も 「危険です!」

やっと好感度UP、でもCNNやBBCに比べたら、まだ全然足らない!



本日の東京電力原発関連記者会見

生で見ていたが(ニコニコ動画:登録すれば過去映像も見られます。鮎原人の書き込みも多数w)、

今日の各記者の突っ込みは、珍しいくらい、的を射ていた。特にNHK。

やっと目覚めたか?

驚愕だったのが、

プルトニウム検出のくだり。

「検出されてないものは、漏れてないと考えていいのですか?」 というある記者の質問。

キター! と思った。

東電の説明 

「ガンマ線しか調べてません。」
「プルトニウムは、定量的に計測する機械がありません。」
「今、計測できるように進めています」
「いえ、まだ業者に依頼はしてません」

計測していないから=無い なんという理屈。

いいんですよ、放出されてなければ結果的には。

だけど、計測もしないで、安全、安全って、安全デマを流して欲しくないですね!



さすがに、本日のNHKでも、

情報公開が必要! って力説。

遅すぎるが、やっとここまで来たか。。。。



関東の皆さん、

過去、東電管轄の原発すべてが一斉に止まったことがありました。

そのときでさえ、関東は停電しませんでした。

なのに今回は何なのでしょう? 多少火力はやられましたけどね。

電気止まると不便でしょ => だから危険でも原発が必要でしょ? って脅し??

ホントに電力は不足しているのでしょうか?



私が言いたいのは、反対のための反対、推進のための推進ではなく、

広く、平たく、論議しましょうってこと。

危険なら何が危険なのか。

安全だと啖呵を切った手前、危険性を前提に議論ができない空気?

子供の約束じゃないんだから(子供には悪いが)、

そんな過去のことはいいから、ちゃんと議論しましょうよ! ってこと。

それが出来ないのは、利権があるから?

事故は自分たちの世代で起きなければいいの?



じゃ、代わりにどういう社会を構築していけばいいの?

選択肢をいくつも提案し、根底から考え直さないと駄目。

科学万能主義も駄目。所詮人間の考えたこと。

それと、細かく専門化した領域を、

俯瞰的に統合する目線が無いのが問題。

古代ギリシャでは、

政治も、哲学も、数学も、医学も、地理学も、芸術も、文学も、

ぜ~んぶ一人でまかなっていた人が、多く居た。

今は専門的になったから無理?

無理じゃない!

そこを諦めたら、今回のように全体を見られない為にここの問題に足をすくわれる事態になる。

要するに、部分最適=全体不適。

ここ数日流れている表現を借りれば、合成の誤謬

それぞれの専門化、利権の代表が、勝手に意見を言うだけで、

要するに国としてどうすべきかのビジョンが全くなくこれまで来た。

そういう志をもった人が、表舞台がら抹殺しつづけられた。

不都合な真実の為に。



危機管理でも同様。

様々な対策室が雨後の竹の子のようにできている様だが、駄目。

一本化して、役人組織を今こそ活用すべき。




ではこれから市民はどうしたらいいのか?

その話は、

おいおい・・・


   みんなの力で、東日本大震災の復興支援をしよう!  


あなたにおススメの記事
関連記事