政治は何をやっている?

鮎原人

2011年03月29日 20:38

日々刻々とかわる状況

見ていると、現場の状況に左右されてばかりのようにも思える。

現場の状況に対処するのはいい。

でも大所高所からの戦略が全く見えない。

新しい〇〇本部は作るが、

災害時のマニュアルや相当の組織は、

阪神淡路震災の経験を生かしたものが存在した筈だ。

いまこそ、そのマニュアルと、整備された官僚・行政組織を動かすときではないのか?

今の政府のやり方を見ていると、

まるで全てが初めての経験だったように見えるが。

そうじゃないでしょう? 有識者の方々。

私には災害時マニュアルが何も準備がなされてなかったとは思えない。




民主党政府が知らなかった、軽視したんじゃないですか?

それと、国家の非常事態なんだから、非常事態法を通して、

社会が混乱しないように統治できないのでしょうか。



あとは、政治家の言葉。

特に総理。

将来ビジョンが何も感じられません。

こういうときこそ、政治家の言葉が大事ではないでしょうか?

望んでも、無理なんでしょうか?

いつかは前を向いてしっかり歩み始めなきゃなりません。

そのためにも、いち早く・衆知を集めて、

将来への明確な洞察に基づいて、

旗を振るのがリーダーの仕事なんではないでしょうか?

多少間違ってもいいんです。

こういう時ですから。

それよりも、強い力で、国を引っ張っていく言葉が聞きたい。

今はそんな気持ちです。



あなたは今、総理なんですから。

   望みを持て! 日本  


あなたにおススメの記事
関連記事