風評を防ぐには

鮎原人

2011年04月12日 10:12

思うに、風評とは 「根拠が曖昧な噂に大人数で流される行為」 

この問題は2点ある。

1.風評を信じる側の問題
  風の噂を信じやすい体質
  自分で噂の根拠を辿らずに、他人の判断にタダ乗りする体質
  自分の判断力を育てきっていない

2.風評的情報を流す側の問題
  根拠を明示していない
  根拠が捏造
  信頼できそうな発生元を騙る

要するに、その評判を耳にする側に判断力があれば、かなり防げるわけで、

これは日頃の心がけと情報収集力・洞察力が必要。

簡単な方法もある。

風評と思われる情報の真贋判断方法だ。


それは、

その評判の根拠が元情報・出典まで明確に提示されていて、
自分の判断力を使って、その評判を再評価できる状態になっているかどうかだ。

簡単にいえば、正確な根拠(高名な誰々が言ったというレベルでは正確とは言えない。客観的に認定できる事実であるかが問題)を提示して述べている論評なら、論評結果はともかく、風評ではないと判断できる。

逆に、やみくもに精神論や危機感を煽り、根拠を明示しない論調は、「怪しい」 とみて良い。

マスコミやツイッターが流す情報のうち、出典が明確でないものは 「怪しい」 とみるべきだ。



あなたにおススメの記事
関連記事