くるくるサカサ season2 第五話
喫緊の課題である(大袈裟か?)
針部のパイプ抜けの問題
接着剤では到底無理そうなので、
伝統的な? 半田付けで対処してみた。
(tamaさんのフォローがきっかけ。 多謝)
鮎原人、半田付けは殆ど経験が無い。
ホームセンターで適当なセットを買ってきて、
早速やってみたのが、これだ!
なんだかちょっと太った感じになったがww
中まで半田を流し込んだ結果だし、良しとする。
それと、半田&カシメ方式にしたため、
従来よりパイプ径を細くできるという副次効果を生んだ。
前の。
◇
問題の引っ張り強度は、
両端をペンチで挟んで思いっきり引っ張ったが、抜けない!
ではどれくらいの重量に耐えられるか調査開始!
こんだけあれば十分だろうとwww!
フロロ1.7号(磯用)ハリスで結んで、ぶら下げてみた。
普通にフックに巻いて引っ張ったら、
2kgを持ち上げる直前にフック部の糸が切れた!
1.7号だぜ?
コブ方式にしてペンチで挟んで、再度挑戦。
持ち上がった! と思ったら、
プチン! と音を立てて落下!!
やっぱダメか?と糸を見ると、
切れてないですよ~ (小力) 古っw
よくよく見ると、針がああああ、
こんなになって、ペンチからすっぽ抜けたのでした。
良く判らないが、4kgを試すのが無意味な気がして、
テスト終了!(爆)
って事は、半田の強度は十分ってこと???
実釣時、針にはそんなに力はかからないからね。
逆バリが切れるまでに2kgも力は掛からないしね
(サメでもあるまいしwww)
加工成功か?!
次回、カシメ部の強度も試す。
にほんブログ村
関連記事