目カン Type3 プロト

鮎原人

2009年09月13日 12:00

まだ続くか、このネタ www! バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!
だって、思いついたら勝手に手がうごいて、気がついたら作っているんだもの・・・

目カンTYPE3と言っていいかどうかw
TYPE3の称号はもっと革新的なものに与えたいような気も・・・


目カンDX TYPE2は鼻カンに着脱できる点がメリットだったが、
鼻カン径分、オトリから距離が出る。
使ってみた感じ、どうも 遊びが多い->操作性が落ちる 気がした。

そこで一工夫。
以前のフック式を進化させて、目カン自身にフック機能を持たせた。
ついでにハウス型の天井高を低くして、よりオトリに密着できるようにした。
これにより、上記課題も多少は解消しているように思える。
恐らく1cm以上はオトリに接近したのではないか。

プロト故、課題もある。
鼻カンと編み込みの中間部分にフッキングさせるのだが、

1.摩耗による切れ
2.掛かりショックによる外れ
3.着脱の『着』に手間取る(TYPE2対比)   『脱』は早い

があるのではないかと。
デメリットを補う釣果があればヨシなのだが。
フック形状の作り込み精度にもよるので、試作・実釣で確認するのみ。

来期、来期・・・

ちょこっと、リーク (爆)
目カンの商品化・・・某社に依頼中なのですがぁ www  
どうなるかなぁ、期待しないで期待してて (爆)!


あなたにおススメの記事
関連記事