目カンチェンジャー2

鮎原人

2010年03月15日 00:00

早くも「2」登場w ・・・ もっと煮詰まってから記事にしろって声が・・・^^;;

抜け防止の為、シリコンチューブで滑り止め。


こんな感じになって、よさげだだったが、フックを小さく作りすぎたのと、滑り止めが効き過ぎて外せなくなった(爆)
ハサミで切って外したが、糸くずが残ってしまい具合が悪いよ~--->企画倒れ (,_'☆\ バキ
しかしシリコンチューブ止めの発想はどこかで役に立つかも知れません。



次に試したのがこのスナップ方式

市販のスナップもあるが、小さいのが見つからないのと、目カンとのフィット感が悪く、自作することに。
鼻カンまわり糸から編み付けでぶら下げるタイプで製作。
糸と並行に編み付ける方法もあるが、前回非常に面倒だったのと、脱着時糸を傷つける恐れがあるので、フリーになるぶら下げ方式で実験。


交換は慣れれば簡単。鼻カンが嵌っていれば外すときは、ちょっとよじれば簡単に外れる。
嵌めるときも狭ければ多少フックを開けばいいし、その方がフッキング強度も上がる。

末端の締め付けも、実物の鼻カン挟んで径を調整したので、ぴったり。
目カン、鼻カンのシリコンチューブのお陰で滑らずしっかり固定できる。
この試作2号の方が良さそうですね。
因みに、単体製作時間は5分。

おまけに、このフック部にオモリ噛ませたら、超近接の目オモリ(鼻オモリならぬ)になりそう。
効果の程は保証できませんが(爆)

では、なぜ交換が必要なのか・・・は、次回!

それにしても今回編み付けに使用した糸、さんちゃん提供なんだけど、最高に締まるし、少ない編み付け数で止まり加減も最高です。
さんちゃん、ありがとう!  また分けてね。


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事