ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2012年01月23日

憲法目からウロコ

憲法目からウロコ

ある番組で憲法がテーマになっていました。

普段特に強く興味が惹かれる訳ではないのですが、
今回は番組に聞き入ってしまいました。

要約すると上の図のようだったかと。

ここで衝撃的だったのは、
日本国の存在以前に日本人を規定しているということ。
つまり、日本人は日本国によって認定されてはじめて存在するのではなく、
元から存在するもの。

たとえば、日本政府が消滅し、周りが死に絶えて国民がたった一人自分だけになったとしても、
自分=日本人=日本国 であると考える強靱な自覚。

また日本政府とは日本国自身ではなく、
日本国民が付託した代理組織であるということ。
ポイントは日本政府=日本では無い! ということです。
国民主権(=政府主権ではない)という意味は、そういうことなのです。

それを指揮・監督する術として、

憲法がある。

憲法とは政府が国民に作り与えたものでは無く、
まして天皇から下賜されたものでもなく、
国民が自らの権利と主張を明らかにした民族の大原則なのだということ。

今の憲法は戦後「与えられた」憲法であるからして、
上のような意識が希薄であるが、
国境が陸で接している国々は国家・民族を規定する習慣・必要性が自ずとあった。
それが憲法であり、民族の最も基本的な権利だということ。
改めて認識させられた。

つまり民族が憲法によって国家をコントロールするという形。

さて、今の日本はどうだろう。
憲法って、影が薄くなっていませんか?
日常の意識から消えていませんか?
もし憲法が無かったら、どんな悲惨な世の中になっているかと想像できますか?
9条の是非は、護憲とは9条を守ること? それとも「憲法」を守ること?
憲法を守るとは、時代に合わせて維持メンテすることであり、改正も厭わないこと!

一度、憲法をしっかり勉強してみたくなってきました。





にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(オヤジの言い分)の記事画像
タカタ製エアバッグでも安全
建て直しても。。
渚のしんど・・・
現物より現金の方が。。
これって、ホント正しいね。
トルコがISISを支援してる理由
同じカテゴリー(オヤジの言い分)の記事
 タカタ製エアバッグでも安全 (2016-05-05 20:48)
 建て直しても。。 (2016-01-29 17:26)
 渚のしんど・・・ (2016-01-25 13:03)
 世界に一つだけの花 (2016-01-21 12:50)
 現物より現金の方が。。 (2015-12-18 18:11)
 これって、ホント正しいね。 (2015-12-18 14:14)

この記事へのコメント
「武器よさらば!」、、、勝てっこない!!
先ず、、、「自衛隊」→「災害救助隊」に改名
Posted by かやのたも at 2012年01月24日 08:50
かやのたもさん>
自衛隊->災害救助隊 !
実態は既にそうなってますね。
この度の彼らの活動には頭が下がりました。
Posted by 鮎原人 at 2012年01月24日 16:55
>この度の彼らの活動には頭が下がりました。
それを通り越しています。
なんというか、、、ほんとの意味でかっこいい!

銭がうーんとあったら、源泉かけ流しの風呂に入れてあげたかった!
Posted by かやのたも at 2012年01月24日 19:00
かやのたもさん>
もしできることならば、
自衛隊だけに税金が届くような「目的税」にしていただけると、
喜んで納税するんですがねw
Posted by 鮎原人 at 2012年01月25日 12:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
憲法目からウロコ
    コメント(4)