Loading
2017年04月29日
飛騨櫟笠修理
一万円以上だったと思う大切なイチイ笠
今のうちに、修理します。

長年の酷使で、天頂部の破壊が進み。。

原因は主に、笠被ったまま、車のドアフレームにぶつけたこと。

持ち主の、天頂部の破壊も同様に進んだので、
梅雨シーズン、雨の直撃が。。
たぶん美しい、ミルククラウンが生まれてるんだとは思いますが。

可哀想な笠。。
可哀想な地肌。。
で、飛騨の塚本屋に寄って、

オリジナルの革のパックマンを譲って貰いました。

ボンドGで綿密に下準備して、
革被りの笠完成!
もう、剥けないでね(笑)

今のうちに、修理します。

長年の酷使で、天頂部の破壊が進み。。

原因は主に、笠被ったまま、車のドアフレームにぶつけたこと。

持ち主の、天頂部の破壊も同様に進んだので、
梅雨シーズン、雨の直撃が。。
たぶん美しい、ミルククラウンが生まれてるんだとは思いますが。

可哀想な笠。。
可哀想な地肌。。
で、飛騨の塚本屋に寄って、

オリジナルの革のパックマンを譲って貰いました。

ボンドGで綿密に下準備して、
革被りの笠完成!
もう、剥けないでね(笑)

Posted by 鮎原人 at 09:55│Comments(4)
│鮎道具箱
この記事へのコメント
9連休に突入しましたか!
魚篭は底がやられますが、笠は天頂部ですか!
立っていれば誰も気がつかないですねえ。
ミルククラウンはもう無理かも?
魚篭は底がやられますが、笠は天頂部ですか!
立っていれば誰も気がつかないですねえ。
ミルククラウンはもう無理かも?
Posted by かやのたも at 2017年04月29日 18:31
かやのたもさん)
笠装束ももう何年になることか。
頭の蒸れ対策で気持ちよく使ってましたが、
地球環境同様、森林減少には歯止めをかけられません(笑)
笠装束ももう何年になることか。
頭の蒸れ対策で気持ちよく使ってましたが、
地球環境同様、森林減少には歯止めをかけられません(笑)
Posted by 鮎原人
at 2017年04月30日 03:56

愛着有る笠で手放せませんね
貴殿は又良く似合うので不思議です
私も長良川に限って麦わら帽子です
何となく長良川に合う気がして昔からです。
貴殿は又良く似合うので不思議です
私も長良川に限って麦わら帽子です
何となく長良川に合う気がして昔からです。
Posted by 釣りお爺 at 2017年05月01日 10:59
釣りお爺さん)
笠装束は涼しくて、日差しはしっかり防いでくれて、雨にも強くて、とっても合理的です。
おっしゃるように、長良はあの「山高麦藁」が似合います。
どこかで売ってないですかねえ。
笠装束は涼しくて、日差しはしっかり防いでくれて、雨にも強くて、とっても合理的です。
おっしゃるように、長良はあの「山高麦藁」が似合います。
どこかで売ってないですかねえ。
Posted by 鮎原人
at 2017年05月03日 12:42
