ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2012年03月22日

エコノミックアニマル万歳

かつて日本人に対して投げかけられた
「エコノミック・アニマル」の意味を勘違いしている人がいるのではないか?

すくなくとも私は、蔑称 だと勘違いしていた。

不勉強(大学時代は全く勉強しなかった)が祟って
今になって必死になっているが、
記憶では、確か英国の外務大臣か誰かが最初に使ったんだと思う。

「動物のように経済優先で突き進んで文化的奥行きの無い国家」
というような解説で、小学校の担任からも教わった憶えがある。

しかし最近になって、まったく違う意味で有り、むしろ賞賛だったと思えるようになった。

アニマル・スピリット という経済用語がある。

あの古典 ケインズ経済学に出てくる用語で、

デジタル大辞泉の解説によれば、

アニマル‐スピリット 【animal spirit】

企業家の投資行動の動機となる、将来に対する主観的な期待。英国の経済学者ケインズが「雇傭・利子および貨幣の一般理論」のなかで使用した用語。経済活動の多くは合理的動機に基づいて行われるが、その一方で、将来の収益を期待して事業を拡大しようとする、合理的には説明できない不確定な心理によって左右されるとし、その心理をアニマルスピリットと呼んだ。「血気」「野心的意欲」「動物的な衝動」などと訳される。

だそうである。

つまり当時の日本を表現した英国外相は、このアニマル‐スピリットが念頭にあった可能性が高く、
当時の日本経済の勢いさながら、楽観的期待感で経済に隆盛をもたらそうとする
同時の好ましい状況を 「賛辞」 したものだったのではないかと。

大体外務大臣が日本に来て外交しているのに、「動物的で下等な経済動物」などという意味で言うはずが無い。それこそ外交問題であり、もしそうなら英国は紳士淑女の国では無い。
それを曲解して一般に流布してしまったのは、一次取材したメディアの問題なのか、伝わっていくうちにどうも日本人の敗戦国としての劣等感から、意味を「忖度」だか「斟酌」だかわからないが勝手に解釈して、勝手に劣等感に浸っていたのでは無いか。

で、エコノミックアニマル万歳に戻る。

いまの日本に足りないのはまさにこの、エコノミック・スピリット ではないのか?

閉塞感、年金問題、少子化、高齢化、

みなこのスピリットで吹き飛ばそう!!



ただ、環境問題には気をつけてね。





にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(オヤジの言い分)の記事画像
タカタ製エアバッグでも安全
建て直しても。。
渚のしんど・・・
現物より現金の方が。。
これって、ホント正しいね。
トルコがISISを支援してる理由
同じカテゴリー(オヤジの言い分)の記事
 タカタ製エアバッグでも安全 (2016-05-05 20:48)
 建て直しても。。 (2016-01-29 17:26)
 渚のしんど・・・ (2016-01-25 13:03)
 世界に一つだけの花 (2016-01-21 12:50)
 現物より現金の方が。。 (2015-12-18 18:11)
 これって、ホント正しいね。 (2015-12-18 14:14)

この記事へのコメント
で、具体的に何すりゃいいんですかね……
Posted by あ at 2014年08月25日 15:56
聞かなきゃ分からんなら、無理するな.
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2014年08月25日 19:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エコノミックアニマル万歳
    コメント(2)