Loading
2015年05月09日
マフラーの修理
先日、うっかりで引っ掛けて、穴が空いたマフラー
その1

その2

オートバックスでガンガム買って、

塗りまくって、盛りまくって、
ベタベタに垂れながら(~_~;)

何とか、補修完了。850円。
アイドリングで、熱固化させて、終わり。
まだまだ、走れます。
子供が卒業するまで、あと4年、
買い替えは当分、諦めですねぇ〜(~_~;)
その1

その2

オートバックスでガンガム買って、

塗りまくって、盛りまくって、
ベタベタに垂れながら(~_~;)

何とか、補修完了。850円。
アイドリングで、熱固化させて、終わり。
まだまだ、走れます。
子供が卒業するまで、あと4年、
買い替えは当分、諦めですねぇ〜(~_~;)
Posted by 鮎原人 at 16:48│Comments(4)
│番外
この記事へのコメント
1ヵ月後が楽しみですね。
私のクーラーの補修は翌日にパーでしたが!
『そろりと参ろう!』
私のクーラーの補修は翌日にパーでしたが!
『そろりと参ろう!』
Posted by かやのたも at 2015年05月10日 08:50
かやのたもさん>
あ、やっぱり、そう思います?
そんときは、もう一回目の補修。
それでもダメなら、溶接ですね〜( ´ ▽ ` )ノ
あ、やっぱり、そう思います?
そんときは、もう一回目の補修。
それでもダメなら、溶接ですね〜( ´ ▽ ` )ノ
Posted by 鮎原人 at 2015年05月10日 11:32
ん~、この付け方じゃあ、ガタガタ道を走行した時に、また開きそうですね。
まずは、強烈なワイヤーブラシやサンドペーパーでサビを落とします。
で、溶接の位置にマフラー内部に入るくらい、こんもりってのが良いようです。
まずは、強烈なワイヤーブラシやサンドペーパーでサビを落とします。
で、溶接の位置にマフラー内部に入るくらい、こんもりってのが良いようです。
Posted by 遥 at 2015年05月11日 23:28
遥さん。
おお。やっと専門家の意見を
頂けました(^^)
今回はお試しでやってみたんですが、流石に河川敷走行には耐えられないかもね。
剥がれたら、次は手順をまもってみますね。
おお。やっと専門家の意見を
頂けました(^^)
今回はお試しでやってみたんですが、流石に河川敷走行には耐えられないかもね。
剥がれたら、次は手順をまもってみますね。
Posted by 鮎原人
at 2015年05月12日 08:18
