Loading
2010年12月15日
今夜は、泣きます。
何も言葉は要りません。
かつての天文少年にとって、これほどの宝物はありません。
天文学への道を諦めなければ、このプロジェクトの末端に関わっていたかもしれないのが、心残り。。。
でも、今回の快挙には、心底嬉しい気持ちです。
DVDの方には、これまで非公開だった、帰還時のもっとも美しい映像が入っているらしい、 です。
では、これから、 泣きます




にほんブログ村 続きを読む
タグ :はやぶさ
2010年12月12日
珠玉の曲たち。
ふと聞きたくなる昔の曲

やっぱり、声も、曲も、とってもいいw
忘年会でAKB48に毒された後なんで、とっても耳が休まります(笑)
AKBもモー娘。も「宴会芸」としては必修科目なんでしょうけど^^;;
しかし、あの頃の曲って、今の音楽鑑賞の土台になっているようで仕方がない。
自分の耳では、どう比較しても、昔のロックの方が上。
食べ物で言えば、「味噌汁」のように飢えた心に染み渡る心地よさ。
現代のヒットで育って行く人々は、何十年か後に振り返って、
今の曲に再び引き寄せられるのだろうか?
70代 古賀政男→○ Qeen→×
中年世代 古賀政男→× Qeen→○ AKB→×
10代 Qeen→× AKB→○ ??
親達が聞いている曲に影響されてか、我が家の息子達はQeenの良さが判ってくれているのが救いなんですが(笑)
レディ・ガガはレディオ・ガガから来ているんだよとか、蘊蓄たれたりしてw

木村カエラの新曲「ア ウインター フェアー イズ メリケン ソーメン」(おっ?どこかの新メニューか?)が、
やっと「A winter fairy is melting a snowman」と聞き取れるようになった鮎原人でしたwww
美形だから眉毛無くても許されるんだけど・・・決して流行らないで欲しいと願うのでした(笑)

にほんブログ村

やっぱり、声も、曲も、とってもいいw
忘年会でAKB48に毒された後なんで、とっても耳が休まります(笑)
AKBもモー娘。も「宴会芸」としては必修科目なんでしょうけど^^;;
しかし、あの頃の曲って、今の音楽鑑賞の土台になっているようで仕方がない。
自分の耳では、どう比較しても、昔のロックの方が上。
食べ物で言えば、「味噌汁」のように飢えた心に染み渡る心地よさ。
現代のヒットで育って行く人々は、何十年か後に振り返って、
今の曲に再び引き寄せられるのだろうか?
70代 古賀政男→○ Qeen→×
中年世代 古賀政男→× Qeen→○ AKB→×
10代 Qeen→× AKB→○ ??
親達が聞いている曲に影響されてか、我が家の息子達はQeenの良さが判ってくれているのが救いなんですが(笑)
レディ・ガガはレディオ・ガガから来ているんだよとか、蘊蓄たれたりしてw

木村カエラの新曲「ア ウインター フェアー イズ メリケン ソーメン」(おっ?どこかの新メニューか?)が、
やっと「A winter fairy is melting a snowman」と聞き取れるようになった鮎原人でしたwww
美形だから眉毛無くても許されるんだけど・・・決して流行らないで欲しいと願うのでした(笑)

にほんブログ村
2010年11月20日
Grand Funk Railroad は・・・!
鮎原人はロックはほとんど知りません。
たまたまCSでおじロックという番組やってて、(要するにオヤジロック)
上手いバンドも下手なバンドも元気に演奏してて楽しい番組だけど、
そのなかで、杉並学院の先生がドラムやってるバンドが、
Grand Funk Railroadのコピーをやって、とっても格好良かった。
Grand Funk Railroadって知らなかったんでGooぐってみたら、
「ハートブレイカー」はハードロックの古典と言われているらしい。
早速聞いてみたら、どうも気になる・・・聞いたことがある・・・そう、陽水の「傘がない」だ。
同じじゃん! なんで? ってことで、調べてみたら、
なんと陽水はこの曲のコード進行を真似て傘がないを作ったらしい。
道理で似ていた訳だ。
陽水がコピーする位のバンド、いろいろ聞いてみるととってもいい。
来日したときは、めちゃくちゃ盛り上がったんじゃないかな(笑)
と、いうことで、
おじロック・・・未だ見てます(笑)
鮎原人、ロックはできないけど、コーラスは好きだから、
ゴスペラーズみたいなこと、やってみたいな、と。(笑)