ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2011年02月08日

一年を 二十日で暮らす いい男

かつて、こんな川柳があった

年2場所(11日制=22日)で一年暮らせるほど、いい身分だった相撲取り

今じゃ、スキャンダルまみれで身動きが取れない



そもそも、相撲は国技だなんて定義はどこにもありゃしない

大体、国技や国旗なんてものは、諸外国を意識して初めて生まれる概念であって

鎖国時代には必要のなかった発想だ。

色んな情報から推測すると、

恐らく、明治開国以降、海外からの「スポーツ」が流入してきて

相撲の「アイデンティティ」が怪しくなってきた頃

本来「スポーツ」ではなかった相撲を「スポーツ」に分類して同列に扱う 「間違った」 対応がなされたのではないか?

鮎原人は、物心付いた時から、相撲は大好きだ

それは、「人情相撲」も含めて全体がすきだからだと、再認識した。

真剣勝負=スポーツ、八百長=興行

ならば、大相撲は堂々と、興行を高らかに宣言すべし!

財団法人の経済的優遇にすがって生き長らえるより、

「人情相撲も含めてこそ国技である」 と、 高らかに宣言して、

一般のスポーツとは一線を画すべきだ

プロレスを見て、「八百長はダメだ」 と誰が言うのだろう

ただ勝負に強いだけの相撲取り組みに、魅力は少ない

強さもさる事ながら、様々な「芸」を見せてくれる方が、楽しみは深いのだ



世の中すべてが、ワールドスタンダードに振り回されている現在

相撲ぐらいは日本の古い文化を受け継ぎ

「勝負」だけではない「芸」を披露する場として残ってもいいのではないか

十両、幕下で給与に天と地の開きがあるのなら、

完全年功序列にしてしまい、

安心して「芸」を磨ける環境にしたほうが

「国技」としての魅力が増すんではないか ? と、

ここまでひどいことになっている大相撲に対し

全く別の見方から、応援したい気持ちで一杯の、今日この頃だ。

現役の時、カド番でも頑張った魁傑(放駒理事長)よ。 頑張れ!




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(オヤジの言い分)の記事画像
タカタ製エアバッグでも安全
建て直しても。。
渚のしんど・・・
現物より現金の方が。。
これって、ホント正しいね。
トルコがISISを支援してる理由
同じカテゴリー(オヤジの言い分)の記事
 タカタ製エアバッグでも安全 (2016-05-05 20:48)
 建て直しても。。 (2016-01-29 17:26)
 渚のしんど・・・ (2016-01-25 13:03)
 世界に一つだけの花 (2016-01-21 12:50)
 現物より現金の方が。。 (2015-12-18 18:11)
 これって、ホント正しいね。 (2015-12-18 14:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一年を 二十日で暮らす いい男
    コメント(0)