ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2012年03月13日

今からの危機



「たかが電気の事ぐらいで、この国をここまでリスクに晒していいものか」

これは、京大の小出先生が言われる言葉

同感です。

しかも電力容量はピークに合わせた設備容量(余裕率)で計算される。

そのピークを削れば、原発の何基も不必要。


たかが電気なんです。

電気が無くて、ちょっと停電したくらいで

回復不能なほど困ることは無いんです。

それぐらい大らかな世の中を目指してもいいのではないか、

原発のリスクを遠ざけるためには。


--


リスクは原発リスクだけでは無い。

電力リスクで言うなら、大きな割合を占める化石燃料のリスク

(地政学的リスク、為替リスク)の方がよっぽど逼迫しているのかもしれません。

ただ、原発のリスクは瞬間の経済リスクではなく、

長期の積算リスクが大きすぎるために問題なのですね。

だから異質なんです。


--

まだこの本は読んでないのですが、

そんな立ち位置で読みたいと思います。




震災・事故から一年、いまだ心から離れず、皆も同じ筈。





にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(大震災)の記事画像
寒い朝だった。
放射性物質除去たゆまぬ努力は続く!
知りませんでした
幻の三春(みはる)素麺
7.11 一年四ヶ月後
9ヶ月振りの福島
同じカテゴリー(大震災)の記事
 寒い朝だった。 (2015-03-11 09:21)
 放射性物質除去たゆまぬ努力は続く! (2012-12-21 13:01)
 知りませんでした (2012-12-12 09:55)
 斉藤和義は紅白で歌う (2012-11-29 18:23)
 幻の三春(みはる)素麺 (2012-07-18 09:30)
 7.11 一年四ヶ月後 (2012-07-14 12:15)

この記事へのコメント
こんばんは
>震災・事故から一年、いまだ心から離れず、皆も同じ筈。

  ですね!

今日も何度か震度5くらいの地震がありましたが、驚かなくなってきているような・・?
Posted by pada at 2012年03月14日 22:02
急げ廃原発!
本当に危ない。
Posted by matazamataza at 2012年03月14日 23:02
padadさん>
地質学的尺度では、余震の収束が10年単位らしいでの、気長にいくしかありません。
地球が生きている限り、地震はつきものですから。
ただ、首都直下型のものはヤバイですね。
安政大地震と、関東大地震では被害の大きかった箇所は一致しているそうです。
どこも谷底低地とよばれる地形、もしくは元湿地など。
渋谷、神保町、墨田区が危ないそうです。ご用心を。

matazaさん>
本日の中日新聞に、全国の中小企業で作る再生可能エネルギー促進団体の話が出ていました。
大企業は電気が安定しないと儲からない硬直した生産構造になっているのかもしれませんが、中小では割と腹をくくってしまえば柔軟に対応できる企業もありそうです。
各社各様ですが、すこしでもリスクヘッジになればいいと思います。

それにしても、被災地ではない地域の世論は、喉元過ぎればなんとやら ですね。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2012年03月15日 18:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今からの危機
    コメント(3)