ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2012年06月15日

もうイカリは飽きたw

解禁から、一本針系を使ったのは、マツバの一回一尾のみ。

大量にストックのあるイカリ。暇なとき手慰みで巻いた物だが、一向に減る機会が無い。

しかもお気に入りの 「黒攻め」 ばかり使って補給するもんだから、

なお一層、他のハリが減らない。

そこに持ってきて、今年の郡上の大鮎だ。

こういう時は、深瀬をチラシでオモリ引きしたい!!

ということで、

しばらくは、マツバ、チラシ作りに精を出します。

ハリは、大向こうを唸らせる(?) これ ↓

もうイカリは飽きたw

(tamaさんからの頂き物 9号! 三本錨にも使用出来ます って、時代を感じるなぁ(笑))

これで、ツバメ返し+テッサン+流しダモ で 戦えるww



もちろん、こっそりイカリも減らさなきゃ。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
今の長良。型だけは盛期ww〜!




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(チラシ・ハラハラ巻き)の記事画像
Ayuhey-Toolsのアピール
こんなチラシも
ハリス作り(ラグビーシーンを思い起こしながら)
来シーズンのハラハラ
ハラも程々に
ヤナギ収納用に1000枚ほど、、
同じカテゴリー(チラシ・ハラハラ巻き)の記事
 Ayuhey-Toolsのアピール (2015-12-27 11:43)
 こんなチラシも (2015-11-09 22:15)
 ハリス作り(ラグビーシーンを思い起こしながら) (2015-11-01 17:24)
 来シーズンのハラハラ (2015-10-13 21:27)
 ハラも程々に (2015-10-11 01:16)
 ヤナギ収納用に1000枚ほど、、 (2015-10-04 15:28)

この記事へのコメント
真ん中の入間、球磨に似てますね。

チラシを保管する方法で、何か良い方法ありませんかね~
Posted by mataza at 2012年06月15日 19:05
matazaさん>

>チラシを保管する方法

そうなんですよね〜
前に記事にした<オレ鮎>方式のフィルム入れ方式、あれはまあまあです。
けど川で水没すると中まで水が入って放置するとハリは錆びてきて始末が悪いですね。

メーカーのチラシもフィルムケースにはいってますよね。

手作りで問題なのが、大きさや各寸法がまちまちなこと。

私は成り行きで、例のフィルムケースサイズに会わせたり。
Posted by 鮎原人 at 2012年06月15日 19:43
こんばんは

20本  150円かぁ(笑)
3本錨なら6本・・・・・大事に使ったんでしょうかね?
Posted by pada at 2012年06月15日 21:38
がまかつの針!懐かしいです。
私は渓流用でしたが、、、
表に手研ぎと書いてあったような気がします。
中はパラフィン紙?で包んであったかな?
Posted by かやのたも at 2012年06月15日 22:15
padaさん>
この時代は。ヤスリが大活躍だったでしょうね。一日一本だったりして。

かやのたもさん>
パラフィン紙、に包まれてましたよ~。その包装だけ見ても、古さがわかります。
でもビニールじゃなくて、環境を壊さない。
Posted by 鮎原人 at 2012年06月16日 09:21
飽きたイカリは

私が使いますVVV

頂戴(笑)
Posted by bigayu3834bigayu3834 at 2012年06月16日 22:12
bigayu3834>
>私が使いますVVV

だからぁ、この前持ってったでしよ(笑)
Posted by 鮎原人 at 2012年06月16日 22:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もうイカリは飽きたw
    コメント(7)