Loading
2012年10月02日
鮎釣りiPhoneアプリ作る予定^^;;

何とか、空の画面が出るまでにはなりました。
ようやく、開発する気が起きてきました^^;;
何作ろうか色々考えたんですが、、、
やっぱ、釣りゲームでしょう! それも鮎釣り!
<機能目論見書>
竿、仕掛け、ハリ選択機能(各メーカー仕様に対応)
ポイント選択機能(全国有名河川の特徴に準拠)
俯瞰図、水中図表示機能
竿操作可能、各種センサー連動
泳がせ、引き釣り動作機能(オバセ可能)
ハナカン、逆針装着機能(必須、失敗もあり)
ウエザーニュース連動による鮎活性自動変動機能
オトリ元気度表示機能(但し、数値表示ではない方法で)
操作感による流速、掛かり鮎サイズ告知機能(タッチ・スクロールの重さ等で)
引き抜き動作可能(キャッチミス機能あり)
返し抜き動作可能
各種トラブル完備(バレ、ドンブリ、根掛かり、エビ、高切れ、身切れ、掛かり所悪し)
(タックルにより変動)
釣果に応じたランクアップ(より高難度な釣りへ)機能
スコア記録可能
マイポイント作成機能(フルチョイスによる)
ネット対戦モード(マイポイント交換による果たし合い)
プロ対戦モード(過去現在の名人との対戦)
トーナメント参加機能
全部完成したら、オトリ有料に・・・ バキッ!!☆/(x_x)
さて、、、
勝手に欲しい機能を羅列しましたが、
どこまで実現できるのでしょうか???
まだ、一回も作ったこともないし、専用言語を触ったことも無いし、
何年かかるかわかりませんが、、、
なによりも、iPhone まだ持ってないんですがぁああああああ、 何か? バキッ!!☆/(x_x)
誰か作ってください! そうしたら買います!! (爆)
という予定でしたが、酒匂川の方からライセンス違反との指摘を受け、調べたところ、なんとハードウエアはMacでないとダメとのこと。
これはいけません。すぐに削除しなければ!
そして、アンドロイドに乗り換えなきゃ!
バキッ!
<参考>
OS X(Mountain Lion 10.8.2)ソフトウェアライセンス
Appleブランドのシステムでの使用
Appleソフトウェアを使用される前に、本ソフトウェア使用許諾契約(以下「本契約」といいま
す)をよくお読みください。お客様は、当該Appleソフトウェアをご使用になることで、本契約
の各条項の拘束を受けることに同意されたことになります。本契約の各条項に同意されない場合
は、当該Appleソフトウェアをインストールおよび/または使用を行わず、各条項に「同意しま
す」または「同意しません」の選択肢が提示されている場合は「同意しません」ボタンをクリッ
クしてください。お客様がAppleハードウェアを購入する際にその一部として当該Appleソフト
ウェアを取得された場合で、本契約の各条項に同意されない場合は、すべての当該Appleハード
ウェアおよびソフトウェアパッケージを、返却期間内に、お客様が取得されたApple Storeま
たは正規ディストリビュータへ返却の上、以下で記載されるAppleの返却ポリシーに従うことを
条件に、払い戻しを受けることができます。http://www.apple.com/legal/sales_policies/ お
客様が払い戻しを受けるためには、すべてのハードウェアおよびソフトウェアを返却しなければ
なりません。
重要な通知:このソフトウェアは、マテリアルを複製、修正、公表、または頒布することに使用
される限りにおいて、著作権の保護を受けないマテリアル、お客様が著作権を有するマテリア
ル、またはお客様が複製、修正、公表および頒布を許諾されたか法的に認められたマテリアルに
ついて、複製、修正、公表または頒布するためにのみ、お客様に対してライセンスが付与される
ものです。マテリアルの複製権についてご不明な点がありましたら、お客様の法律アドバイザー
にご相談ください。
1. 総則
A. Appleブランドのハードウェアにプレインストールされているか、ディスク、読み出し専用メ
モリ、その他の記録媒体に、またはその他あらゆる形式で本契約が添付されているAppleソフト
ウェア(Boot ROM コードを含む)、すべての第三者のソフトウェア、文書、インターフェー
ス、コンテンツ、フォントおよび一切のデータ(以下、総称して「Appleソフトウェア」といい
ます)は、Apple Inc.(以下「Apple」といいます)が、お客様に対して、本契約条件に従う場
合に限りライセンスを付与するものであり、販売するものではありません。また、Appleおよ
び/またはAppleのライセンサーは、Appleソフトウェア自体の所有権を保有し、お客様に明示的
に付与されていない権利のすべてを留保します。
必要となります。
<中略>
(iii)お客様が所有または管理する各Macコンピュータの仮想オペレーティングシステム環
境内で、Appleソフトウェアの最大2つの追加コピーまたはインスタンスをインストール
し、使用し、稼働させることができます。これらは、(a)ソフトウェア開発、(b)ソフト
ウェア開発中の試験、(c)OS X Server の使用、または(d)個人的、非営利的使用を目的
として行うことができます。
以下省略・・・
だそうです。
要するに、今回記事にした仮想環境での実験は、Macコンピュータ上でなら許可できるが、それ以外のPCでは許可できませんということらしい。
買ったOS、ライセンスに同意できなければ返品を受け付けるとも書いてますが、、、
Amazonで買ったやつだけど、、、試しに返品してみようかな??
Posted by 鮎原人 at 01:26│Comments(8)
│文明の利器
この記事へのコメント
宴会機能もお願いします。
Posted by pada at 2012年10月02日 05:57
おはようございます。
これで商売は難しいかも?
購買予測可能人口が少なすぎます。
鮎釣りはやっぱりマイナーな世界です。
だから、、、はまったら止められない!
これで商売は難しいかも?
購買予測可能人口が少なすぎます。
鮎釣りはやっぱりマイナーな世界です。
だから、、、はまったら止められない!
Posted by かやのたも at 2012年10月02日 07:53
鮎にバーチャルはいかん・・
川の水位やら濁度そして数日前までの天気やら当日の天気なんかからその日の釣りの予想にそんなアプリは?
こんなのができたらフルノやホンダなんかの漁業機器メーカーが動き出すぞ。
川の水位やら濁度そして数日前までの天気やら当日の天気なんかからその日の釣りの予想にそんなアプリは?
こんなのができたらフルノやホンダなんかの漁業機器メーカーが動き出すぞ。
Posted by tama at 2012年10月02日 08:36
padaさん>
bigayu3834さん的突っ込み!!
かやのたもさん>
誰もが悲観的だからこそ、やる意味がある! ってのが、ベンチャー精神の一端ですねw
tamaさん>
それらの会社にライセンス供与致します!
bigayu3834さん的突っ込み!!
かやのたもさん>
誰もが悲観的だからこそ、やる意味がある! ってのが、ベンチャー精神の一端ですねw
tamaさん>
それらの会社にライセンス供与致します!
Posted by 鮎原人 at 2012年10月02日 11:14
おや〜ぁ?
これは、あの。その・・つまり、OSのソフトウェア使用許諾契約逸脱してませんか
☆/(x_x) 余計なお世話か。
それにiOSシュミレータのバージョン古すぎます。
うちの環境は6です。
あと、更に余計な事言えば、アプリの登録自体がAppStoreに逸脱OSからできるかどうか。
これは、あの。その・・つまり、OSのソフトウェア使用許諾契約逸脱してませんか
☆/(x_x) 余計なお世話か。
それにiOSシュミレータのバージョン古すぎます。
うちの環境は6です。
あと、更に余計な事言えば、アプリの登録自体がAppStoreに逸脱OSからできるかどうか。
Posted by σ(▼▼メ) at 2012年10月02日 14:01
σ(▼▼メ)さん>
>OSのソフトウェア使用許諾契約逸脱してませんか
どうもそのようですね。
即座に削除します!
で、Mac買うか、アンドロイドに替えます。
>OSのソフトウェア使用許諾契約逸脱してませんか
どうもそのようですね。
即座に削除します!
で、Mac買うか、アンドロイドに替えます。
Posted by 鮎原人 at 2012年10月02日 14:28
>>で、Mac買うか
Macミニ買いなはれ。Corei7でバキバキに窓7動きます。
因みに、iPhone5予約すれでも姿無し。ダシュボードホルダーが寂しげ・・
動くかiPhone@自作アプリ(^^ゞ
Macミニ買いなはれ。Corei7でバキバキに窓7動きます。
因みに、iPhone5予約すれでも姿無し。ダシュボードホルダーが寂しげ・・
動くかiPhone@自作アプリ(^^ゞ
Posted by σ(▼▼メ) at 2012年10月02日 14:40
σ(▼▼メ)さん>
>>>で、Mac買うか
>Macミニ買いなはれ。Corei7でバキバキに窓7動きます。
ではそのうちに、鮎原人初のIntelMacをてにいれましょうかね(笑)
注文中のXCodeの解説本ムダにしたくないしね
>>>で、Mac買うか
>Macミニ買いなはれ。Corei7でバキバキに窓7動きます。
ではそのうちに、鮎原人初のIntelMacをてにいれましょうかね(笑)
注文中のXCodeの解説本ムダにしたくないしね
Posted by 鮎原人 at 2012年10月02日 14:54