ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2012年10月27日

12号100本研ぐ!

晩飯食った後、そろそろやるか!って感じで取りかかったはいいものの、

1時間も掛かって、肩も凝り。。。

12号100本研ぐ!

30本を経過するあたりでコツが掴めて品質、スピード共にアップw

まず、道具が決め手。

3,4種類試したけど、ビクトリノックスのダイヤモンドシャープナーが一番良かった。
http://www.uniquestandards.com/shopdetail/440000000011/

面の幅も長さもあるし、何よりもダイヤモンドの粒度が細かい気がする。


研ぐコツはご存じの方が多いだろうが、一応自己流を記しておく。

1.研ぎ過ぎない ⇒ 研ぐ ≠ 削る であって、必要以上に摩擦するとバリが出る。そうなると厄介、却って鈍る。

2.研ぐ面は3面 ⇒ 懐方向から研ぐのは無理^^;; 左右と外側の3面

3.ビクトリノックスならば、各面軽く3回で十分

4.ハリの方を固定して、シャープナーの方を3面に向けて研ぐ ⇒ 研ぎ角度が安定する

5.万が一バリが出た場合は、より繊細な Ayuhey tools で研ぐ ⇒ 同じもので研ぐとバリが出続ける

6.出来上がりは、必ず掛かりを確認する


元々の線経が太いので、7号近辺のハリの刺さりとはいかないが、大物の重量があれば十分な刺さりが確保された気がする。

さて、11号の方も研がなきゃね!




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(チラシ・ハラハラ巻き)の記事画像
Ayuhey-Toolsのアピール
こんなチラシも
ハリス作り(ラグビーシーンを思い起こしながら)
来シーズンのハラハラ
ハラも程々に
ヤナギ収納用に1000枚ほど、、
同じカテゴリー(チラシ・ハラハラ巻き)の記事
 Ayuhey-Toolsのアピール (2015-12-27 11:43)
 こんなチラシも (2015-11-09 22:15)
 ハリス作り(ラグビーシーンを思い起こしながら) (2015-11-01 17:24)
 来シーズンのハラハラ (2015-10-13 21:27)
 ハラも程々に (2015-10-11 01:16)
 ヤナギ収納用に1000枚ほど、、 (2015-10-04 15:28)

この記事へのコメント
勉強になりました^^

ビクトリノックスのナイフは何本も持ってますが

研いだことないです(-_-;)

今度、買って針にもナイフにも使ってみます♪
Posted by bigayu3834 at 2012年10月27日 23:25
bigayu3834さん>
もしかすると、包丁用のダイヤモンドシャープナーでもOKかも。大きすぎますが^^;;
Posted by 鮎原人 at 2012年10月27日 23:32
来年からはこの研ぎ方で7号の針を!

針代が半分くらいは浮きますね!
Posted by かやのたも at 2012年10月28日 02:35
かやのたもさん>
この研ぎ方で7号の針を!

あまりにも細いハリの再生はシャープナーでは難しいと思いますよ。特に最近の針は。

砥石ですね。

だけど、四本イカリの一本が痛むと交換されてると思うので、あとでバラして残りの三本を使うだけでかなりの節約になりますよね。

一番の節約は、一本バリ。マツバもいいですね!
Posted by 鮎原人 at 2012年10月28日 08:48
やはり7号では研ぎにくいでしょうね!
指を研ぎそうです。
開発してください!
『全自動針研ぎ機』!!
年間イカリ針を300個以上使う釣り人しか、使わないと思いますが、、、
Posted by かやのたも at 2012年10月28日 09:18
かやのたもさん>
>やはり7号では研ぎにくいでしょうね!

そうおもいます(笑)

>開発してください!
>『全自動針研ぎ機』!!
無理です!
買ったほうが品質もいいし、安いです(笑)
Posted by 鮎原人 at 2012年10月28日 09:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
12号100本研ぐ!
    コメント(6)