Loading
2013年08月06日
2チラ
また朝の精神修養してたんですが、
最近日の出が遅くなったせいか、
起きるのが3時台から4時台になりました。
仕事の緊張が解けてきたってのもあるかもw
さて、2チラです。
2本チラシです。

上はややハラハラ、
上はややハラハラ、
中は通常ハラハラ
下は先針を指2.5本に縮めたもの。
間隔はどれが良いかは、鮎のサイズ次第ですかね?
もともとシングルハリ系は、一本針でも掛かるわけなんで、
2チラの先針は、バランサー、舵、ふけ防止のオモリ扱いでもいいと思います。
更にメリットは、

更にメリットは、
短いので、ケースが半分で済むw
ベストにも収納しやすい。
なんと言っても作るのが早い。
3本チラシ作ったり、2本チラシにしたり、、、
精神修養も朝のぼ~とした時だから、続くんでしょうか?
日中こんなことばかりやってたら、
釣りに行けないストレスが溜まってしまって。。。
さて、北陸が梅雨明けした途端、大雨です バキッ!!☆/(x_x)
何とかして欲しい今シーズンですが、
残された日を出来るだけ鮎釣りに振り向けられたらいいなと。
毎年、切りの無い探求、欲望の追求が続きますが、
禁漁の時にあっけなくその思いを断ち切られ、
腑抜けになるのが目に見えてるんですよね。
良いシーズンほど。。
いや、悪いシーズンであっても?
鮎釣りは、魔性の釣りですね!
Posted by 鮎原人 at 07:19│Comments(14)
│チラシ・ハラハラ巻き
この記事へのコメント
チラシ大好き人間なのですが、ほぼ市販のやつを使っています(笑)
しかもそれを1本切って、2本にしてます。
やっぱ、3本目は不要ですか?
しかもそれを1本切って、2本にしてます。
やっぱ、3本目は不要ですか?
Posted by mashitagawa at 2013年08月06日 08:37
mashitagawa さん>
3本目は不要? ではないでしょうけど。。
掛かる地合いの時は、1本でも十分なので、状況次第でしょうね。
当然、ハリが少ない方がトラブルも少ないですが、
テッサンならほぼ関係ありません。
逆にテッサンだと、ハリを刺し直す場合があるので、
3本は有利です。
釣法によって、評価は様々ですね。
3本目は不要? ではないでしょうけど。。
掛かる地合いの時は、1本でも十分なので、状況次第でしょうね。
当然、ハリが少ない方がトラブルも少ないですが、
テッサンならほぼ関係ありません。
逆にテッサンだと、ハリを刺し直す場合があるので、
3本は有利です。
釣法によって、評価は様々ですね。
Posted by 鮎原人
at 2013年08月06日 08:53

追及されてますね
勉強熱心で、
3本の針は経験から根掛かり率多くて
結果、3本針に限ってツマヨウジに成りましたよ
九頭竜・神通川での使用に使ってます。
勉強熱心で、
3本の針は経験から根掛かり率多くて
結果、3本針に限ってツマヨウジに成りましたよ
九頭竜・神通川での使用に使ってます。
Posted by 釣りお爺 at 2013年08月06日 11:45
向き・巻き、キレイに巻きますね。
器用なのでしょうか?
それとも数多く作った経験?
なかなかこんなにキレイに作れませんね~。
器用なのでしょうか?
それとも数多く作った経験?
なかなかこんなにキレイに作れませんね~。
Posted by 遥 at 2013年08月06日 21:13
今年になってハラハラの良さを再確認!
気持ちの問題でしょうか・・?
巻くのに慣れて出来が良くなったか バキッ!!☆/(x_x)
いよいよ菅平ですね、天気もよさそうだし楽しんで来て下さい。
気持ちの問題でしょうか・・?
巻くのに慣れて出来が良くなったか バキッ!!☆/(x_x)
いよいよ菅平ですね、天気もよさそうだし楽しんで来て下さい。
Posted by pada at 2013年08月06日 21:25
釣りお爺さん>
ツマヨウジって、先端の浮子のことでしょうか?
工夫されてますね。
私は不思議と根掛かりが余りありません。
高速で引いているせいでしょうか?ww
遥さん>
元々器用です。しかも数多く作ってますww
最初はうまく行きませんでしたが、最近は余裕ですよ。
100本も巻けば、誰でもうまくなりますってww
padaさん>
ハラハラの良さ・・!
ってことは、いよいよ激流に進出されてる訳ですね!
次は、テッサン、タモ無しですよ!ww
菅平、寒くて風邪を引かないように気をつけます^^;;
今年は、航空石川さんとの対戦が楽しみです。トンガ人が3人も居ますので、一人ぐらい破壊して欲しい^^;;
ツマヨウジって、先端の浮子のことでしょうか?
工夫されてますね。
私は不思議と根掛かりが余りありません。
高速で引いているせいでしょうか?ww
遥さん>
元々器用です。しかも数多く作ってますww
最初はうまく行きませんでしたが、最近は余裕ですよ。
100本も巻けば、誰でもうまくなりますってww
padaさん>
ハラハラの良さ・・!
ってことは、いよいよ激流に進出されてる訳ですね!
次は、テッサン、タモ無しですよ!ww
菅平、寒くて風邪を引かないように気をつけます^^;;
今年は、航空石川さんとの対戦が楽しみです。トンガ人が3人も居ますので、一人ぐらい破壊して欲しい^^;;
Posted by 鮎原人
at 2013年08月06日 22:50

バラシが多い時は2チラでやります^^
九頭竜では使う頻度が高いです^v^
九頭竜では使う頻度が高いです^v^
Posted by 尺鮎への道 at 2013年08月06日 22:53
尺鮎への道さん>
さすが、大鮎師は違いますね!
私は実は2チラは初心者なんです~ バキッ!!☆/(x_x)
いいよ~、って話を聞くもんで。。つい。
さすが、大鮎師は違いますね!
私は実は2チラは初心者なんです~ バキッ!!☆/(x_x)
いいよ~、って話を聞くもんで。。つい。
Posted by 鮎原人
at 2013年08月06日 22:58

オイラの2チラは
針の間が2センチ程度までの長さかな?
カメレオンのカットハリスを4等分しても十分
掛かりが遠いときは長い3チラ
先針の背掛かり・・・囮と掛かり鮎が30センチくらいは離れて飛んでくるんでタモになんて絶対に受けようなんて思いません
針の間が2センチ程度までの長さかな?
カメレオンのカットハリスを4等分しても十分
掛かりが遠いときは長い3チラ
先針の背掛かり・・・囮と掛かり鮎が30センチくらいは離れて飛んでくるんでタモになんて絶対に受けようなんて思いません
Posted by tam at 2013年08月07日 08:39
初めて、くぼやんと申します。
以前からずっと読ませていただいております。
北陸不調ですが、ご存知かもしれませんが、こちら天竜川は絶好調です。新東名の浜松浜北から30分と掛からず激流です。是非、お越しを(^^)
アベレージで20センチぐらい。最大は27センチが上がってます。がっちり流心でないと掛からない状況です。
以前からずっと読ませていただいております。
北陸不調ですが、ご存知かもしれませんが、こちら天竜川は絶好調です。新東名の浜松浜北から30分と掛からず激流です。是非、お越しを(^^)
アベレージで20センチぐらい。最大は27センチが上がってます。がっちり流心でないと掛からない状況です。
Posted by くぼやん at 2013年08月07日 22:52
tamaさん>
先針切って、tamさんに変身ですか?w
私は根拠も無く指2,3本空けてしまうんですが、こんどちゃんと掛かりを確かめたいと思います。
長い3チラ・・・これはトドメを刺すハリですね。
くぼやんさん>
初めまして! いつもお楽しみ頂いているようで、ありがとうございます!!
北陸は今は増水で不調ですが、お盆休み期間は爆釣間違いなしでしょうねw
天竜ですか・・!信州の下伊那天竜では川が悪くなる前の昔、瀬で爆釣しましたが、
浜北天竜には行ったことがありません。高塚さんの付近が釣れるんでしょうか?
それとももっと上流の気田川合流点付近でしょうか?
なにしろ大きい川なんで、キロ単位で移動しないと、ポイント誤りそうですね。
27cmが掛かるとは・・! 球磨川並ですね!!
天竜の紫鮎・・一度掛けてみたいです!
遠征、計画してみますww
先針切って、tamさんに変身ですか?w
私は根拠も無く指2,3本空けてしまうんですが、こんどちゃんと掛かりを確かめたいと思います。
長い3チラ・・・これはトドメを刺すハリですね。
くぼやんさん>
初めまして! いつもお楽しみ頂いているようで、ありがとうございます!!
北陸は今は増水で不調ですが、お盆休み期間は爆釣間違いなしでしょうねw
天竜ですか・・!信州の下伊那天竜では川が悪くなる前の昔、瀬で爆釣しましたが、
浜北天竜には行ったことがありません。高塚さんの付近が釣れるんでしょうか?
それとももっと上流の気田川合流点付近でしょうか?
なにしろ大きい川なんで、キロ単位で移動しないと、ポイント誤りそうですね。
27cmが掛かるとは・・! 球磨川並ですね!!
天竜の紫鮎・・一度掛けてみたいです!
遠征、計画してみますww
Posted by 鮎原人
at 2013年08月09日 06:55

ああ 北陸の回復はそんなに早いのですか。次回の北陸不調の時には、選択肢の一つに入れてください(^^)
塩見渡橋の上下、橋の下流一キロほど、さらに下流鹿島橋上、すずかけ病院前、などが、お好みのポイントだと思いますよ。
ぼちぼち、好調ゆえに、かなり釣り荒れと投網の影響がチラホラ聞かれるようになってきました。さらなる爆発には、雨と、盆明けが待ち遠しいです。
塩見渡橋の上下、橋の下流一キロほど、さらに下流鹿島橋上、すずかけ病院前、などが、お好みのポイントだと思いますよ。
ぼちぼち、好調ゆえに、かなり釣り荒れと投網の影響がチラホラ聞かれるようになってきました。さらなる爆発には、雨と、盆明けが待ち遠しいです。
Posted by くぼやん at 2013年08月09日 23:08
くぼやんさん>
詳しい情報ありがとうございます。
下調べしておきますねw
詳しい情報ありがとうございます。
下調べしておきますねw
Posted by 鮎原人
at 2013年08月10日 16:42

ある程度釣れたら、試そうとしましたが、
ある程度に届かず!
その前にヤナギを試さなくては、、、
120度ちょうちょ?は試しましたよ!
ある程度に届かず!
その前にヤナギを試さなくては、、、
120度ちょうちょ?は試しましたよ!
Posted by かやのたも at 2013年08月11日 19:41