ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2009年12月28日

白めだか 孵化

1年半振りに、二度目の孵化

白めだか 孵化

親達
白めだか 孵化
元々、4尾から始めた白メダカ飼育
1尾が高い(300円)なので、水槽内で増やそうと目論んで。

一年目(昨年の春)は、50尾以上孵化し、半分がヤマトヌマエビに食べられ、25尾がオトナに。
そいつらが直ぐ成魚になり抱卵したが、水槽定員オーバーの為、採卵はせず放置w
(水草に生み付けたら採卵し、飼育ネット内に移さないと、孵化後食べられたり、ポンプに吸い込まれたりして、オトナになれない)

1年半経って、数も6尾に減ってきたので、増やしたいなと思っていたが、
夏の高水温時は卵が悪くなって孵化できない。
一旦孵化しても、水質管理が難しく (要はほったらかし (,_'☆\ バキ)、
何匹も逝ってしまった...
夏季の孵化には失敗



12月になって「寒いかな」と思う頃、たまたま生み付けた数個を発見
今度こそと、飼育ネットを組立て場所を確保
数日で10個程度の卵を採取
有精卵は透明なまま成長する
ダメになった卵はふやけてくるので直ぐ判る

8個程度の成長を確認し、目が大きくなってきたのも確認
冬は寒いので、常時白熱灯で温め、最低限凍らないように努力

そして、採卵後2週間程度で6尾の孵化に成功!



親魚は自宅水槽で成長した第二世代
仔魚は3世代目
彼らの「宇宙」は、すべてこの水槽内なんだと思うと、不思議な感じになる。

もっとも、種魚時、既に彼らの宇宙は人工世界
元々はどんな環境で暮らしていたんだろうかと、思いを馳せる



長良天然鮎15cmも一緒に入れてみたが、鯖くらい巨大に見えた。

翌朝、

水面からジャンプして、果てていた... (,_'☆\ バキ



カワムツも小魚から育ててみた.

成魚になったので、エアスピード5.0にうどんを付けて垂らしてみたら.......

..... 釣れた! (爆)



みんな、この45cm水槽内の出来事である。






タグ :白メダカ

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(自然環境)の記事画像
平泉寺 苔寺
勝山 平泉寺(白山神社)、雨のち晴れ
秋のひと時
富山新港から眺める、雪の立山連峰を従えて休む海王丸
正月はコレでラグビー
立山が綺麗でした
同じカテゴリー(自然環境)の記事
 平泉寺 苔寺 (2017-04-20 08:43)
 勝山 平泉寺(白山神社)、雨のち晴れ (2017-04-16 16:34)
 秋のひと時 (2016-11-03 11:20)
 富山新港から眺める、雪の立山連峰を従えて休む海王丸 (2016-02-12 13:12)
 正月はコレでラグビー (2016-01-03 13:37)
 立山が綺麗でした (2015-11-04 23:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白めだか 孵化
    コメント(0)