ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2010年04月03日

鴨汁蕎麦3連チャン(2日目)

信州・飯田の料理民宿「のんび荘」
食事処は「のんび茶屋」と言う

鴨汁蕎麦3連チャン(2日目)3年ぶり訪れた鴨汁蕎麦3連チャン(2日目)
場所は飯田市内を流れる飯田松川の上流部、妙琴公園の対岸、赤い吊り橋を渡ったところに、古い民家を改築した味のある建物が見える。近くには名水百選に選ばれた「猿庫の泉」(さるくら)があり、水と蕎麦、山菜に恵まれた隠れ家の風情である。

鴨汁蕎麦3連チャン(2日目)玄関を入って、奥の座敷に通された。座敷は席が3つ。こぢんまりとしているが、丁度品は昭和を思わせるものでコーディネートされており、古い板ガラスの木枠窓越しに、飯田風越山裾野の赤松林が見え、どこかほっとさせる。みな、ここのご夫妻の趣味である。今日は娘さんが手伝ってくれている。まだ赤ん坊の頃、奥さんに背負われていた十数年前を思い出し、とても懐かしい気持ちになった。 当時は蕎麦を始めたばかりで、出来も毎年向上し、すぐに地元の食通を唸らせる店に成長した。山菜、キノコはご主人自ら野山に調達にいかれる。だから気をつけないと、山菜狩り中で、店が休みの時もある。そんな毎年の研究成果を味見させてもらうのが楽しみで、ちょくちょく通われてもらった懐かしい店なのだ。

鴨汁蕎麦3連チャン(2日目)メニューはご覧の通り。きょうは勿論、鴨汁蕎麦だが、サイドメニューも鴨汁蕎麦3連チャン(2日目)捨てがたい。
鴨汁蕎麦3連チャン(2日目)
とくにお勧めなのは、自家製豆腐のやっこ。薄紫の豆腐が丁度良い歯ごたえで美味しく、天然塩がまた格別、絶対塩で食してもらいたい。玉子焼きもお勧め。
天ぷらなども、とても美味しく、どれも期待を裏切らない。




お蕎麦が無くなるといけないので予約しておいた為か、さほど待たずに登場したのが、鴨汁蕎麦だ。

鴨汁蕎麦3連チャン(2日目)飯田の地の蕎麦は少し青みがかっている。今日は十割をお願いした。中細のしっかりした蕎麦だ。汁椀は軽い漆器でできている。汁が冷めないので嬉しい。鴨も良く出汁がでて、上品な脂身と、さっぱりした後味だ。空腹だったせいで、4,5口で平らげてしまった(笑)。鴨汁蕎麦3連チャン(2日目)一緒にざるも注文してあったので、頃合いを見て出してくれる。 鴨汁の後のざるそばは初めてだが、こちらは蕎麦の味がストレートに楽しめて、やっぱりこれはこれで旨い。 蕎麦湯もおかわりし、午後の日差しをうけて、まったりと、「のんび」りと田舎の風情を楽しませてもらって、満足して店を出た。

料理民宿として一度は泊まってみたい店でもある。渓流釣りの方はご検討を^^;




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(番外)の記事画像
ハトさーん!
面白い地図
マフラーの修理
うっかりが高くつき。
武蔵野?
流れに逆行して関東へ
同じカテゴリー(番外)の記事
 ハトさーん! (2015-12-28 17:17)
 面白い地図 (2015-09-26 19:22)
 マフラーの修理 (2015-05-09 16:48)
 うっかりが高くつき。 (2015-05-06 11:01)
 武蔵野? (2015-05-04 07:55)
 流れに逆行して関東へ (2015-05-02 18:29)

この記事へのコメント
やっぱり日本人は蕎麦ですね^^
信州そば、最高です。
つゆも美味しそう
よられがでまっす!!
Posted by bigayu3834bigayu3834 at 2010年04月03日 17:25
そう、よられが、、、バキ!

さて、三日目最終日は何が待ってるか、楽しみ^^
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2010年04月03日 18:35
オイラもよられが・・・

オイラ温かい蕎麦が食えませんが・・!
盛り蕎麦に冷!意識不明になるまでやりそう!

オイラも全蕎麦をブチますが失敗もおおく最近は水に山芋を溶いてつなぎにしてます。

カアチャンに蕎麦をリクエストしたら蕎麦掻でもやれだって!
Posted by tama at 2010年04月04日 18:48
十割は水加減と温度が難しいらしいですね。
水分が多いとドロッとしてしまうし、少ないとパサパサ
打つときの温度も低いと上手くいかないし、
風をあてると「風邪」をひくし(風味が飛ぶ)

いちど挑戦したいのですが、なかなか(笑)

うどんは打って食べたことがありますが、腰がつよすぎて食べづらかった。

そばがき、、香りを楽しむならむしろこの方がいいんでしょうね。

おいら、旨い蕎麦には酒を掛けて食べます^^;
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2010年04月04日 20:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鴨汁蕎麦3連チャン(2日目)
    コメント(4)