ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2010年05月16日

ちょっとカレーでも

ちょっとカレーでも長野を後にして




ちょっとカレーでも途中で眠くなって




ちょっとカレーでも朝になって




ちょっとカレーでもなんか高くって












ちょっとカレーでも葛飾のこの店で




ちょっとカレーでも懐かしいワンちゃんに迎えられて(額縁に入っちゃった男の子エーン




ちょっとカレーでもアルーカレーを食べました






裏稼業ついででしたがぁ~w

あ~しんどウワーン


ホテルの屋上から
ちょっとカレーでも
すっかりお上りさんw
比較対象が少なくて、実際高いんだか低いんだか?? やっぱり高い?

しかし、ケータイカメラじゃきついね(苦笑)





にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(番外)の記事画像
ハトさーん!
面白い地図
マフラーの修理
うっかりが高くつき。
武蔵野?
流れに逆行して関東へ
同じカテゴリー(番外)の記事
 ハトさーん! (2015-12-28 17:17)
 面白い地図 (2015-09-26 19:22)
 マフラーの修理 (2015-05-09 16:48)
 うっかりが高くつき。 (2015-05-06 11:01)
 武蔵野? (2015-05-04 07:55)
 流れに逆行して関東へ (2015-05-02 18:29)

この記事へのコメント
名店、アルーですか^^

アルーって面白い名前ですね

よくアルーってわけではないのに?

朝からカレーが食べたくなってきました。
Posted by bigayu3834 at 2010年05月16日 09:11
>朝からカレーが食べたくなってきました。
朝カレーはブームです!1日がハイに始まります!

アルーのいわれは知りません、後で聞いときます(^O^)
Posted by 鮎原人 at 2010年05月16日 10:22
tamaの家では・・・・昨晩カレー

うちのばあさんが作るカレーは旨いのですが・・・・酒が飲みにくい!
サラダくらいしかおまけがありませんのでご飯抜きでクラッカーを放り込んでビールを飲んでましたが酔う前に腹が膨らんできました。

そこで・・・・
ばあさんが強い酒は割って飲めっていうんで最近ハマったのがラムのウヰスキー割りなんです。
マイヤーのラムには煙臭さのない日華のクリアブレンドが最適です。
昨晩も割りものを飲んだのに今朝ばあさんにおこられました。

出張ごくろうさま!
Posted by tama at 2010年05月16日 10:27
ラム酒のウヰスキー割り?? ですか?
それって、ハナからチャンポン??

クリアブレンドだから捌けるんですね。 ちょっとやってみようかな?
あ、勿論出張から帰ってからです。

解禁が近づいて、関西を除いて調子が悪いようですので、
焦らずに今の内に仕事しときます。
でも、終わるのが9月??
体が続かないんで、しっかり土日は休もうっと!
Posted by 鮎原人 at 2010年05月16日 14:31
ラ…ラムのウィスキー割り…
ウォッカの焼酎割りみたいなもんですかねぇ‥どっちにしても私にはちょっと…
早速カシュー買って来ました、これどの位薄めたらいいんですかねぇ。
Posted by pada at 2010年05月16日 16:37
最初が肝心!!

最初は思いっきり薄めて笠全体に飲み込ませるつもりで二三度塗ってください

カシュウーは乾くんじゃなくて空気中の水分を吸いながら固まりますので一度塗ったら丸一日休ませてから二度目をぬります。

最初の飲みこませだけは乾くと浸み込みませんから連続で塗ってください。

仕上げ塗りは二通りあります?
濃いめに薄めたものを塗ってしまう方法と薄めのものを十回以上るる方法です。
数多く塗った方が塗面が丈夫なのですが一日一回の塗りでは日数がかかります。
気長に塗ってください。

※最後の塗りをするときに空気が乾燥していると漆と同じでツヤが出ません。

ツヤなしで仕上げたいときは薄めでぬってさらしでふき取ってを最後の方で繰り返してください。
最後もふき取ります!!
Posted by チャンポンのtama at 2010年05月16日 17:13
ありがとうございます!(なんかここを掲示板みたいにしちゃってますけど)

基本的なことを忘れてました(汗)買ってきてから見たら、「こげ茶」なんです・・・(開けるまで気がつかなかった)とりあえずこれは古いのを練習台にして・・・やっぱり一位笠にはクリアー!と思っているんですが、どのくらい色が着くんでしょう?とりあえず今日は和紙を貼ってみたんですが・・
Posted by pada at 2010年05月16日 21:30
あぁ~、みんなで盛り上がっちゃって・・・
オイラが帰還するまで、思いっきりやっちゃってください!
Posted by 鮎原人 at 2010年05月17日 07:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょっとカレーでも
    コメント(8)