ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2010年06月27日

ハラハラ3本+

先の記事で、kさんからコメ頂き、「それならば!」と、とことん拘って巻いてみました^^

ハラハラ3本+一度はやってみたかったニコニコ、3本ハラハラヤナギ。
しかも、アユツールモドキ付きの先針までハラハラ方式。
試すと、先針もしっかりクルリンパしま~す。 これでいいのだ!アップ
ハリは激流長良(ミミ無し)の9号、ハリス(たまたまカメレオンソフト)1.2号


ハラハラ3本+このパイプ方式、激流隊の347さんに教わったんだけど、
ミミ無しハリを使って、お手軽にできる。 スレッドが面倒人にお勧め。
だけど、今回のウレタンはちゃんとアロンしないと、すっぽ抜けます。ビックリ
他の材質の方がいいかも。
心配な方は、各ハリのケツにコブを作った方がいいと思います。


ハラハラ3本+で、この方式、挿入直後はちゃんとハラハラになってくれない。
なので、アロン前にグリグリやって、ハリス出しを調整します。
それと、ハリの向きも。 大抵お望みの通りに調整できます。

だから、ハラハラチラリなんかも簡単。

ハラハラ3本+収納は、やっぱ、こいつでないと。チョキ
  





にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(チラシ・ハラハラ巻き)の記事画像
Ayuhey-Toolsのアピール
こんなチラシも
ハリス作り(ラグビーシーンを思い起こしながら)
来シーズンのハラハラ
ハラも程々に
ヤナギ収納用に1000枚ほど、、
同じカテゴリー(チラシ・ハラハラ巻き)の記事
 Ayuhey-Toolsのアピール (2015-12-27 11:43)
 こんなチラシも (2015-11-09 22:15)
 ハリス作り(ラグビーシーンを思い起こしながら) (2015-11-01 17:24)
 来シーズンのハラハラ (2015-10-13 21:27)
 ハラも程々に (2015-10-11 01:16)
 ヤナギ収納用に1000枚ほど、、 (2015-10-04 15:28)

この記事へのコメント
初めまして、すごい、本日入信させていただきました
Posted by あいべり at 2010年06月27日 18:11
ハラハラ3本+??

原人様、いよいよ海老漁師に転身ですか?
Posted by tama at 2010年06月27日 18:16
あいべりさん>
初めまして! ようこそ、ハラハラワールドへ(爆)

で、埼玉でも釣れましたか?^^


tamaさん>
お遊びも、もうこれが限界です^^;;

ネタがなくなってきたんで、そろそろ釣りに行きたいのですが、なにぶん、増水で・・・

次の週末に、水さえ良ければ、ちょびっと・・・かな?
Posted by 鮎原人 at 2010年06月27日 18:34
奥の手用に3ハラ作ってみようかな~!(≧ε≦*)ぷっ

パイプ方式なんだけど 元はスレッドで巻いて先をパイプにすると向きが自由に

なるので 先パイプ方式を私は採用してます!
Posted by 347 at 2010年06月27日 22:34
こんにちは
昔、那珂川でごちゃまんと鮎が居るとき、5本チラシを試してみました(笑)
ぜんぜんかかりませんでした。

チラシ用パイプにはア○ツールパイプが一番良いと思います。高いけど
薄くて強力です。硬いのが難点かな?ライターであぶれば変形したと思うのですが、、、
社長さんからたくさんちょうだいしましたが、使い切ってしまって現物がない!!
k様 Gメールのアドレスをつけておきましたのでよろしくお願いします。
Posted by コバヤシ at 2010年06月28日 09:42
アドレス付け忘れ
Posted by コバヤシ at 2010年06月28日 10:28
コバヤシさん>
昔九頭竜で、5本チラシで爆釣した違反者(爆)の話を聞いたことがあります。
川によるのでしょね。
だけど掛かってからが大変でしょう??

チラシ用パイプ=ア○ツールパイプ
そうでした! あれって丁度いいですよね。
他には熱収縮パイプの細いヤツでもいいかなと思いますが、同じモノ? 強度次第かな。
Posted by 鮎原人 at 2010年06月28日 10:57
所で、目通しと背針のちがいは、使用感などのちがいをおせーてください
Posted by 越前 at 2010年06月28日 12:48
越前さん>

所で、目通しと背針のちがいは>

所で? 何の繋がりが 「所で」 なんでしょうか?? (爆)

とりあえず、いらっしゃいませ。

目通し? 目カンの事でしょうか?
ここでコメントしても書ききれませんので、過去記事を参照ください^^

と、つれない返事しても申し訳ないんで、少しだけ。。。

要点を掻い摘んで言うと、目カンの方が確実に潜ります。
支点が目にあるから、姿勢が安定します。
着脱が早いです。
乱暴に扱っても、弱りません(爆)

背針を使ったオトリは、背中を引かれることに慣れてしまい、ノーマルに戻したとき、上に泳ぎませんが、目カン使用後のオトリは、ノーマルに戻しても上に上るような気がします。
従って、泳がせと併用するような釣りの場合、目カンの方がオトリの応用範囲が広がると思います。

目カンとオモリの違いは、圧倒的な根掛かりの少なさです。とくに強風時のオモリ使いは鬼門ですが、目カンならイトをたるませてもへっちゃらです。

って、、、結構解説しちゃいました (爆)
Posted by 鮎原人 at 2010年06月28日 13:13
こんばんは、あれ以来イメージの中でもボーズ…こうなったら10本針でも(爆)
Posted by pada at 2010年06月28日 22:34
padaさん>

オーソドックスに、3本チラシ(ヤナギ)ですよ。しかも、先針の口掛かり狙いで^^;;

それと、「いかにも」って場所避けて、小場所や釣りづらい木の下などはどうでしょうか?

・・・そんなこと、オイラが言うまでもなかったデスね。

場所が8割! 深く悩む必要はありませんよ~! 「当たるときは当たる」 ぐらいのお気持ちで^^
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2010年06月29日 07:04
コバヤシさん
出張?で先ほど戻り、レスが遅れましたが、不勉強でGメール?が分かりません。
どうしたらいいのでしょうか?
Posted by k at 2010年06月30日 19:40
k様
失礼しました。safariから投稿するとメールアドレスがちゃんと表記されないですね。
firefoxから投稿してみます。
Posted by コバヤシ at 2010年07月01日 13:36
firefoxでもだめだぁ
harvest.pubにつづいてアットマークをいれてgmail.com
がアドレスです。
スレ汚しすいません>原人様
Posted by コバヤシ at 2010年07月01日 13:38
もしよろしかったら、オイラがメール仲介しますけど・・・
別にココに書きこむ事は問題アリマセンが、面倒でしょww
Posted by 鮎原人 at 2010年07月01日 19:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハラハラ3本+
    コメント(15)