Loading
2010年07月11日
マツバをちゃんと作ろうw
益田川でも活躍してくれたマツバ
キレイに作るにはちょっとしたコツが要る
最近物忘れが激しいんで、自分の為の備忘録w
◇
まず、作品一覧
(上から1,2,3,4)

「1」は失敗作
チラシ方向に出てはいるが、枝スが本線に被る角度になっていて、指にも掛からない^^;;
まだしも「2」の方がマシ
「3」は満足な形
「4」は試作品(本線だけ太め。割とキレイにできる)
で、「3」の様に巻くコツは、、、
◇
1.本線と枝スを45度位に交差させてしっかり持つ(当然針先はチラシ方向)

2.8の字にするワッカを作る。この時、ヒネリを入れてよじったワッカを作るのがポイント

3.あとはゆっくり8の字で引き絞って、できあがり
たったこれだけw
最後は素性の良い真っ直ぐな方のハリスを残してカットすればいい。
元々の本線、枝スの区別は気にしない。
◇
上記方法だと、結構素直な掛かりになります。
「折角巻いたんだから多少はイイじゃない」・・・と思ったアナタ!
ここは面倒くさがってはいけません!
「折角来たのに案外釣れないなぁ」という結果が待ってます!
ダメなら即ボツにして、まき直しましょう。イカリよりすぐできますからw
ハリには大いに拘りましょう。銘柄より、バランス。
特に重量の軽い1本針系は、ちょっとしたバランスが大いに釣果を左右します。
で、ここまで拘ったのに、収納をミスっては元も子もありません。
市販のチラシケースや、磁石系は使っている内に予想外の方向に癖が付いていてどうもいけません。
保管時も携帯時もこれ1本でキレイに癖なく収納できるのは、オレ鮎さんお勧めのこれにトドメを刺します。
全く不満無し。

マツバは短いので、クリアケースを半分にして、ホチキスで底を止めて2倍利用。

立ち込みが多い場合は鮎原人流、ジプロックのイージージッパー(必ずイージージッパーの方)を使用し、完全防水(でも、濡れた手で触ると結構湿りますが^^;;)
そんなに何本も持ち込んでもしょうかないって?
試作実験中はそうも言ってられませんw
自信針が決まれば、笠に引っかけて、数本で十分でしょう(砥石は忘れずに)
実釣の注意点は、「そうは言っても枝スの絡みはいちいち直す」こと。
送り出しの前に点検した方がいいと思います。
掛かりにかなり影響します。
キレイに作るにはちょっとしたコツが要る
最近物忘れが激しいんで、自分の為の備忘録w
◇
まず、作品一覧
(上から1,2,3,4)
「1」は失敗作
チラシ方向に出てはいるが、枝スが本線に被る角度になっていて、指にも掛からない^^;;
まだしも「2」の方がマシ
「3」は満足な形
「4」は試作品(本線だけ太め。割とキレイにできる)
で、「3」の様に巻くコツは、、、
◇
1.本線と枝スを45度位に交差させてしっかり持つ(当然針先はチラシ方向)
2.8の字にするワッカを作る。この時、ヒネリを入れてよじったワッカを作るのがポイント
3.あとはゆっくり8の字で引き絞って、できあがり
たったこれだけw
最後は素性の良い真っ直ぐな方のハリスを残してカットすればいい。
元々の本線、枝スの区別は気にしない。
◇
上記方法だと、結構素直な掛かりになります。
「折角巻いたんだから多少はイイじゃない」・・・と思ったアナタ!
ここは面倒くさがってはいけません!
「折角来たのに案外釣れないなぁ」という結果が待ってます!
ダメなら即ボツにして、まき直しましょう。イカリよりすぐできますからw
ハリには大いに拘りましょう。銘柄より、バランス。
特に重量の軽い1本針系は、ちょっとしたバランスが大いに釣果を左右します。
で、ここまで拘ったのに、収納をミスっては元も子もありません。
市販のチラシケースや、磁石系は使っている内に予想外の方向に癖が付いていてどうもいけません。
保管時も携帯時もこれ1本でキレイに癖なく収納できるのは、オレ鮎さんお勧めのこれにトドメを刺します。
全く不満無し。
マツバは短いので、クリアケースを半分にして、ホチキスで底を止めて2倍利用。
立ち込みが多い場合は鮎原人流、ジプロックのイージージッパー(必ずイージージッパーの方)を使用し、完全防水(でも、濡れた手で触ると結構湿りますが^^;;)
そんなに何本も持ち込んでもしょうかないって?
試作実験中はそうも言ってられませんw
自信針が決まれば、笠に引っかけて、数本で十分でしょう(砥石は忘れずに)
実釣の注意点は、「そうは言っても枝スの絡みはいちいち直す」こと。
送り出しの前に点検した方がいいと思います。
掛かりにかなり影響します。
Posted by 鮎原人 at 20:14│Comments(11)
│チラシ・ハラハラ巻き
この記事へのコメント
前回の記事を見て針ケースまねさせていただきました、
磁石のケースはやはり重い・・
・・なかなか釣にいけないので針ばかり巻いて使い切れないほど巻いち
ゃいましたww
磁石のケースはやはり重い・・
・・なかなか釣にいけないので針ばかり巻いて使い切れないほど巻いち
ゃいましたww
Posted by pada
at 2010年07月11日 21:36

padaさん>
鮎原人も、考えては改造し、作っては壊しの繰り返しです。
なので、ブログで提案させて頂いた内容は、
「改良のため、予告無く変更することがございます」
ってやつです(。_・☆\ ベキバキ
釣りに行けない分・・・>
それも鮎釣りの一部、楽しんじゃいましょう!
鮎原人も、考えては改造し、作っては壊しの繰り返しです。
なので、ブログで提案させて頂いた内容は、
「改良のため、予告無く変更することがございます」
ってやつです(。_・☆\ ベキバキ
釣りに行けない分・・・>
それも鮎釣りの一部、楽しんじゃいましょう!
Posted by 鮎原人 at 2010年07月12日 00:09
え? いちばん上はダメなんですか。
気にせず使ってました(汗)
最近、松葉の威力に陰りが見え始めたと思ったら・・・
失敗作は全部作り直すことにします。
けど、釣ってるうちに針が好き勝手な方向に向き始めるように思うのですが、
最初からキチンとしたモノとそうでない場合は違うということですね。
気にせず使ってました(汗)
最近、松葉の威力に陰りが見え始めたと思ったら・・・
失敗作は全部作り直すことにします。
けど、釣ってるうちに針が好き勝手な方向に向き始めるように思うのですが、
最初からキチンとしたモノとそうでない場合は違うということですね。
Posted by おにやんま at 2010年07月12日 12:42
おにやんまさん>
勢いよく掛かればOKなんですが、掛かりは他に比べて圧倒的に落ちます。
チラシ系の構造的宿命なので、注意が必要ですね。
釣っているうちに好き勝手な方向に>
これもチラシの手結び系によくある話ですが、できあがりが2本平行でチラシ方向に出ている場合、釣っていてもそんなにズレはありませんでした。
手巻きじゃなくて、スレッドでしっかり巻けば回転しませんよ~。
一方(本線)を太くしても面白いと思いますので、今後試します。
勢いよく掛かればOKなんですが、掛かりは他に比べて圧倒的に落ちます。
チラシ系の構造的宿命なので、注意が必要ですね。
釣っているうちに好き勝手な方向に>
これもチラシの手結び系によくある話ですが、できあがりが2本平行でチラシ方向に出ている場合、釣っていてもそんなにズレはありませんでした。
手巻きじゃなくて、スレッドでしっかり巻けば回転しませんよ~。
一方(本線)を太くしても面白いと思いますので、今後試します。
Posted by 鮎原人
at 2010年07月12日 17:44

松葉VS2チラ
ここのところ釣行の毎に松葉と2チラを比べています。
掛かりは?
針の向きや枝スの方向がよければ松葉に軍配です。
針の交換は?
針先の傷みは同じだとしてハリスが傷まないのはチラに軍配。
針の形は?
魚が多く囮に困らなければどこにでも針が立つストレート。
循環が悪い時は背掛かり率の高いシワリで確実に・・・。
ここ1週間の感想でした。
ここのところ釣行の毎に松葉と2チラを比べています。
掛かりは?
針の向きや枝スの方向がよければ松葉に軍配です。
針の交換は?
針先の傷みは同じだとしてハリスが傷まないのはチラに軍配。
針の形は?
魚が多く囮に困らなければどこにでも針が立つストレート。
循環が悪い時は背掛かり率の高いシワリで確実に・・・。
ここ1週間の感想でした。
Posted by tama at 2010年07月13日 08:58
tamaさん>
連日のテスト釣行、お疲れ様です^^
もう、謹慎は解けたようですね(爆)
マツバのストレート・・・先週は「忍」のマツバで釣りましたが、掛かりは良かったですが、そこいら中に掛かりました。但し、体側貫通以外は使い物になったし、4本イカリの様に皮が避けることも少ないので、循環は非常に良かったです。
やっぱり、チラシ、1本針系は循環が止まらないので嬉しいですね。
入れ掛かりを維持するなら、マツバ、チラシ系ですね!
前回マツバの最適ハリ間隔も判って来たんで、試作継続中。
困ったのは、荒瀬マツバ。
通常の(7.5号程度の)ハリでは、水中でばたついて(浮いて?)掛かりが非常に悪い。次回、大針マツバを持参して試します。
この大雨が終われば、垢も新しくなって、いよいよ盛期に突入=大鮎シーズンの到来=常時立ち込み で、す、ね !!
連日のテスト釣行、お疲れ様です^^
もう、謹慎は解けたようですね(爆)
マツバのストレート・・・先週は「忍」のマツバで釣りましたが、掛かりは良かったですが、そこいら中に掛かりました。但し、体側貫通以外は使い物になったし、4本イカリの様に皮が避けることも少ないので、循環は非常に良かったです。
やっぱり、チラシ、1本針系は循環が止まらないので嬉しいですね。
入れ掛かりを維持するなら、マツバ、チラシ系ですね!
前回マツバの最適ハリ間隔も判って来たんで、試作継続中。
困ったのは、荒瀬マツバ。
通常の(7.5号程度の)ハリでは、水中でばたついて(浮いて?)掛かりが非常に悪い。次回、大針マツバを持参して試します。
この大雨が終われば、垢も新しくなって、いよいよ盛期に突入=大鮎シーズンの到来=常時立ち込み で、す、ね !!
Posted by 鮎原人 at 2010年07月13日 11:50
tamaさん>
連日のテスト釣行、お疲れ様です^^
もう、謹慎は解けたようですね(爆)
マツバのストレート・・・先週は「忍」のマツバで釣りましたが、掛かりは良かったですが、そこいら中に掛かりました。但し、腹貫通以外は使い物になったし、4本イカリの様に皮が避けることも少ないので、循環は非常に良かったです。
やっぱり、チラシ、1本針系は循環が止まらないので嬉しいですね。
入れ掛かりを維持するなら、マツバ、チラシ系ですね!
前回マツバの最適ハリ間隔も判って来たんで、試作継続中。
困ったのは、荒瀬マツバ。
通常の(7.5号程度の)ハリでは、水中でばたついて(浮いて?)掛かりが非常に悪い。次回、大針マツバを持参して試します。
この大雨が終われば、垢も新しくなって、いよいよ盛期に突入=大鮎シーズンの到来=常時立ち込み で、す、ね !!
連日のテスト釣行、お疲れ様です^^
もう、謹慎は解けたようですね(爆)
マツバのストレート・・・先週は「忍」のマツバで釣りましたが、掛かりは良かったですが、そこいら中に掛かりました。但し、腹貫通以外は使い物になったし、4本イカリの様に皮が避けることも少ないので、循環は非常に良かったです。
やっぱり、チラシ、1本針系は循環が止まらないので嬉しいですね。
入れ掛かりを維持するなら、マツバ、チラシ系ですね!
前回マツバの最適ハリ間隔も判って来たんで、試作継続中。
困ったのは、荒瀬マツバ。
通常の(7.5号程度の)ハリでは、水中でばたついて(浮いて?)掛かりが非常に悪い。次回、大針マツバを持参して試します。
この大雨が終われば、垢も新しくなって、いよいよ盛期に突入=大鮎シーズンの到来=常時立ち込み で、す、ね !!
Posted by 鮎原人 at 2010年07月13日 11:52
僕の場合は松葉vs2ヤナですが・・
針の形状による違いはよく分かりませんが、その他は全く同様の印象です。
また、2ヤナより、2チラの方が掛かりは優れていると思います。
僕は好みの問題でヤナギにしてますけど。
針の形状による違いはよく分かりませんが、その他は全く同様の印象です。
また、2ヤナより、2チラの方が掛かりは優れていると思います。
僕は好みの問題でヤナギにしてますけど。
Posted by k at 2010年07月13日 12:30
kさん>
鮎、やってますか~! 早く梅雨が明けるといいですね!
2チラの方が・・・そうなんですか?
では、tamaさんのお話と総合すると、ハリスに問題無ければ、
2ヤナ < 2チラ < マツバ なんですようかね?
オイラは最初と、掛かりが鈍ったとき、マツバにしました。
ず~っとマツバでもいいんでしょうけど、イカリも消費しとかないと、不動在庫(ケース占有)が増えるばかりで・・・^^;;
マツバでは一瞬、「ん?」と思って掛かりに気づかずしばらく泳がせてしまったことも多々・・・。
上手に背掛かりしたときに多いですね。1本針系の特徴でしょう。
泳がせても軽いし、最早必携アイテムです!
当然、ハラハラも持って行きますがw、乱流の中などは、マツバの方がエビになりにくい感じですね。
鮎、やってますか~! 早く梅雨が明けるといいですね!
2チラの方が・・・そうなんですか?
では、tamaさんのお話と総合すると、ハリスに問題無ければ、
2ヤナ < 2チラ < マツバ なんですようかね?
オイラは最初と、掛かりが鈍ったとき、マツバにしました。
ず~っとマツバでもいいんでしょうけど、イカリも消費しとかないと、不動在庫(ケース占有)が増えるばかりで・・・^^;;
マツバでは一瞬、「ん?」と思って掛かりに気づかずしばらく泳がせてしまったことも多々・・・。
上手に背掛かりしたときに多いですね。1本針系の特徴でしょう。
泳がせても軽いし、最早必携アイテムです!
当然、ハラハラも持って行きますがw、乱流の中などは、マツバの方がエビになりにくい感じですね。
Posted by 鮎原人 at 2010年07月13日 12:41
鮎やってますよ~(笑)
もっともこの雨では当分できそうにありません。(涙)
>2ヤナ < 2チラ < マツバ なんですようかね?
そう思います。ただし、あくまで印象です。
使い勝手など総合的に考慮するとかなり微妙ですが。
現在、ワンハリス松葉による天国と地獄を交互に味わい中です。
そのうちに「考察2」を送ります?
もっともこの雨では当分できそうにありません。(涙)
>2ヤナ < 2チラ < マツバ なんですようかね?
そう思います。ただし、あくまで印象です。
使い勝手など総合的に考慮するとかなり微妙ですが。
現在、ワンハリス松葉による天国と地獄を交互に味わい中です。
そのうちに「考察2」を送ります?
Posted by k at 2010年07月13日 17:18
kさん>
ワンハリス松葉・・・>
天国と地獄?? 興味津々ですねぇ。
早く、レポート2を見たいです!^^
ワンハリス松葉・・・>
天国と地獄?? 興味津々ですねぇ。
早く、レポート2を見たいです!^^
Posted by 鮎原人 at 2010年07月13日 18:12