ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2011年03月25日

いつもプルトニウムが作られる

私は中学時代、理科が大好きでした。特に第二分野の地学・生物系が。
高校時代、化学は赤点でしたが、プルトニウムの関係は詳しかった。

プルトニウムは代表的なのは原子量239とうタイプで全プルトニウムの6割位です。

どうやってつくられるのか?

大体の説明なので、細かい間違いはあると思いますがご容赦を。

ウランの原子番号は92、平たく言うと陽子の数が92
安定ウランは、原子量が238です。 つまり238-92=146個は中性子なんですね。
中性子の方がちょっぴり軽いので、数が多いんです。
なぜ中性子があるのか私は知りませんが、
陽子と中性子の間に中間子というのがあって、つなぎとめていると言うのが、
かの湯川博士がノーベル賞を取った中間子理論であったと思います。

で、プルトニウムと言うのは、原子番号94で、代表的な原子量は239です。
どうやら陽子は増えずに、色々あって、中性子が1個増えたのかな?
よく分かりません。

私の知識はこの程度。高校時代はもっと知ってましたが、もう忘れました。



で、本題はこれからです。

ではプルトニウムはどうやってつくられるのか。
フランスで作っているのではありません。
フランスは日本で出来た核のゴミを再処理して純度をあげているのです。
プルトニウムそのものは原子炉内部で作られてます。

ウラン238は核分裂しません。同位体のウラン235が核分裂します。
これを燃料の5%位にすると、原子炉で発電に調度良い状態になる訳です。
あまり濃度をあげると、核爆弾になってしましますから。

で、プルトニウムです。

ウラン235が崩壊したときに出る中性子は、ほかのウラン235に当たって継続した連鎖反応=臨界になります。
そのとき、いくつかの中性子は、ウラン238にも当たり、いくつかの反応や崩壊を経て、
プルトニウム239という新しい元素が作り出されます。

だから勘違いしないで頂きたいのは、MOX燃料は最初からプルトニウムが入っていますが、
普通のウランだけの核燃料も、燃やせば、最終的にプルトニウムを作り出すのです。

福島原発には、使用済み核燃料があります。

恐らくプルトニウムの量は、 トン クラスだと思います。

これが今、火災や制御不能の状態になるかどうかの瀬戸際なんです。

もし、封じ込めや処置に失敗すれば、、、

そこから先は、言いたくありません。

私が、原発事故直後に感じた恐怖や、神にもすがりたい思いは、

事故対応の作業者さんに祈るような気持ちでいたことは、

この頃になってようやく言葉で表現できるようになりましたが、

こういうことです。




今週の朝まで生テレビ(3/26 am1:34~)は、
田原総一朗氏のtwitterによれば、
プルトニウム、プルサーマルのことを取り上げるらしいです。
余裕のある方は御覧ください。必見です。

どういう方向に議論が進むのか?
見物です。
なぜか?
「想定外」を連発する当事者と、「想定内」が得意だったホリエモンとの対決が見られるかもしれないからです。
最近疲れ気味、これぐらいの軽口はお許しください m(__)m


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ   みんなの力で、東日本大震災の復興支援をしよう!  




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(大震災)の記事画像
寒い朝だった。
放射性物質除去たゆまぬ努力は続く!
知りませんでした
幻の三春(みはる)素麺
7.11 一年四ヶ月後
9ヶ月振りの福島
同じカテゴリー(大震災)の記事
 寒い朝だった。 (2015-03-11 09:21)
 放射性物質除去たゆまぬ努力は続く! (2012-12-21 13:01)
 知りませんでした (2012-12-12 09:55)
 斉藤和義は紅白で歌う (2012-11-29 18:23)
 幻の三春(みはる)素麺 (2012-07-18 09:30)
 7.11 一年四ヶ月後 (2012-07-14 12:15)

この記事へのコメント
フォローしました( ´ー`)

鮎原人さんの話は「決して難しくない」んですが・・・
どうするべきか、行動を起せずに居ます。

きっと、ボクの地元埼玉は被災地とは比べ物にならないほど
安堵感が流れてるのでしょう。自分を含めて。

怖いし、逃げ出したいけど、親も居るし。
お金も無いし、仕事も放り出せないし・・・
ほとんどの人が↑こんな状況かと思います。
Posted by 狂的KOJI at 2011年03月25日 20:22
狂的KOJIさん>
フォローありがとうございます!

どうすべきか・・・
酷な言い方ですが、
そうやって悩みだして初めて、道が開けるんだと思います。
避難するかどうかは、まったく個人の問題ですが、
正確な情報があったほうがいいに決まってますよね。
わたしだって、実際はどうしたら良いかわかりません。

今、日本は最悪の状態ですが、まだ国が無くなったわけではありません。
そして、被災地から遠い人々は、身近に感じてない方もいらっしゃるかと思います。

だから今こそ、真実を語れるように、情報公開すべきだと思うのです。
これ以上 「知らなかった」 被害を増やさないために。
そして、いつかくる復興の時代に、二度と同じ間違いをしないように。

私は事の重大さが聞いた瞬間に判るほど、過去に原発問題に触れる時間が多かったんだと思います。
だけど、ブログでうんちく垂れるくらいしか出来ない。
これまで何も活動してこなかったのが悔い。

不作為の負債を返せるとは思いませんが、すこしでも知っている人間は、行動を起こすことが使命だと思っています。

母校で講演会をやらないかと依頼されています。
そこでも同じことを話そうと思います。

どうすべきか・・・・
大勢のムーブメントになれば動きやすいですが、まだ火種が出来た程度では、どうしたら良いかは難しいですね。

それより、電力会社と政府が、国をどの方向に導いているのか、または混乱させているのかを判断する力を身につけなければなりません。
そのためには、正確な情報公開が無いと始まらないと思います。

だんだんとマスコミも、実際の情報を流し始めています。
時間が経って、何が原因だったのかの調査研究結果がだされると思いますが、
私は結論は見えています。

それは、人が不幸になっても自分さえよければ良いという考えと、
真剣に叫ぶ人の話を聞こうとしない無関心。
それが根本的な要因でしょうね。

細かく言えば、巨大技術に対する盲信と、専門家に対する無制限な信頼?依存といってもいいですね。
すこし考えればおかしいと思えることでも、他人任せだとチェックできませんから。

そうやって、いい意味で、皆が物事に首をツッコミ続けることが、大間違いの予防になるのだと思います。それでも改められなければ、もう処置なしです。

長々と、何の脈絡もなく、すみません。
記事一回分になってしまいました。
Posted by 鮎原人 at 2011年03月25日 22:43
おはようございます
起こってしまったことは仕方がない、でも次の世代が同じ過ちを繰り返さないためにも、正しい正確な情報は知らなければなりませんよね。
今度のことで全国民が目を向けている今は尚更・・・「本当」のことを知りたいです。
いつも稚拙な文章で伝わりにくいかも知れないけど・・明るい未来になってほしいです。
Posted by pada at 2011年03月26日 05:32
掘り起こして埋め戻しができない状態に人類は?

世界レベルで原子力技術にどのような折り合いをつけるのか被災者の目と玉手箱は開けない主義の立場で見続けます。

朝まで討論
想定外と想定内の火花が散るまでの場面の前ホリエモンが一言発して他の出演者に同意を目で求めたあたりで・・・・
疲れもピークで気がついたら朝の6時でした。
Posted by tama at 2011年03月26日 08:48
padaさん>
本当のことは、時にいいずらいことが多いですね。
とくに政治がらみのことは。
だから、市民はその後ろにある事実を見抜く力がほしいのです。
それがネット情報だったりします。
ただし、ネットの情報も色々ですから、
峻別する物の見方を養っておく必要がありますよね。
そのためにも、情報は全部公開して、議論をしつくして、
自民党も共産党もいっしょになって話し合わないといけない訳ですね。


tamaさん>
是非、色んな立場で眺めていてください。
朝までテレビは私は録画しました。
まだ見る時間がないので、ゆっくり解析しながら見たいなと思いまます。

とりあえず、勝間和代氏が朝まで生テレビで「放射性物質が危険だという考えがおかしい」「小児に甲状腺がんがでる程度」「津波の死者に比べて死者が出ていない」と発言したらしいのですが、とんでもない事だと思いつつ、
その前後の文脈を知りたいので、冷静に見てみますね。
Posted by 鮎原人 at 2011年03月26日 12:00
震災起きてすぐの頃に、メールした時の、
鮎原人さんが心配してた事に、まさに直面してます。
時間かかりましたが、やっと、記事にする事ができました。
私なりの表現方法で、これからも伝えられる事とかあれば、書いて行きたいと思います。
専門的な事とか、分からない事で聞く事があるかと思いますが、
その時は、わかりやすい説明で教えてくださいね。
Posted by あゆ at 2011年03月26日 19:08
あゆさん>
ありがとう。
勇気づけかれました。
次の記事でお礼を申しております。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2011年03月26日 20:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いつもプルトニウムが作られる
    コメント(7)