ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2011年03月28日

NHK やっと好感度up

3/27の19時のNHK全国ニュース

福島2号機の1000万倍10万倍の訂正発表(通常の圧力容器内に比して)の放射線

3号機でβ熱傷の疑いで病院搬送された時の更に1000倍10倍!

さすがに解説者も 「危険です!」

やっと好感度UP、でもCNNやBBCに比べたら、まだ全然足らない!



本日の東京電力原発関連記者会見

生で見ていたが(ニコニコ動画:登録すれば過去映像も見られます。鮎原人の書き込みも多数w)、

今日の各記者の突っ込みは、珍しいくらい、的を射ていた。特にNHK。

やっと目覚めたか?

驚愕だったのが、

プルトニウム検出のくだり。

「検出されてないものは、漏れてないと考えていいのですか?」 というある記者の質問。

キター! と思った。

東電の説明 

「ガンマ線しか調べてません。」
「プルトニウムは、定量的に計測する機械がありません。」
「今、計測できるように進めています」
「いえ、まだ業者に依頼はしてません」

計測していないから=無い なんという理屈。

いいんですよ、放出されてなければ結果的には。

だけど、計測もしないで、安全、安全って、安全デマを流して欲しくないですね!



さすがに、本日のNHKでも、

情報公開が必要! って力説。

遅すぎるが、やっとここまで来たか。。。。



関東の皆さん、

過去、東電管轄の原発すべてが一斉に止まったことがありました。

そのときでさえ、関東は停電しませんでした。

なのに今回は何なのでしょう? 多少火力はやられましたけどね。

電気止まると不便でしょ => だから危険でも原発が必要でしょ? って脅し??

ホントに電力は不足しているのでしょうか?



私が言いたいのは、反対のための反対、推進のための推進ではなく、

広く、平たく、論議しましょうってこと。

危険なら何が危険なのか。

安全だと啖呵を切った手前、危険性を前提に議論ができない空気?

子供の約束じゃないんだから(子供には悪いが)、

そんな過去のことはいいから、ちゃんと議論しましょうよ! ってこと。

それが出来ないのは、利権があるから?

事故は自分たちの世代で起きなければいいの?



じゃ、代わりにどういう社会を構築していけばいいの?

選択肢をいくつも提案し、根底から考え直さないと駄目。

科学万能主義も駄目。所詮人間の考えたこと。

それと、細かく専門化した領域を、

俯瞰的に統合する目線が無いのが問題。

古代ギリシャでは、

政治も、哲学も、数学も、医学も、地理学も、芸術も、文学も、

ぜ~んぶ一人でまかなっていた人が、多く居た。

今は専門的になったから無理?

無理じゃない!

そこを諦めたら、今回のように全体を見られない為にここの問題に足をすくわれる事態になる。

要するに、部分最適=全体不適。

ここ数日流れている表現を借りれば、合成の誤謬

それぞれの専門化、利権の代表が、勝手に意見を言うだけで、

要するに国としてどうすべきかのビジョンが全くなくこれまで来た。

そういう志をもった人が、表舞台がら抹殺しつづけられた。

不都合な真実の為に。



危機管理でも同様。

様々な対策室が雨後の竹の子のようにできている様だが、駄目。

一本化して、役人組織を今こそ活用すべき。




ではこれから市民はどうしたらいいのか?

その話は、

おいおい・・・


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ   みんなの力で、東日本大震災の復興支援をしよう!  



タグ :原発

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(大震災)の記事画像
寒い朝だった。
放射性物質除去たゆまぬ努力は続く!
知りませんでした
幻の三春(みはる)素麺
7.11 一年四ヶ月後
9ヶ月振りの福島
同じカテゴリー(大震災)の記事
 寒い朝だった。 (2015-03-11 09:21)
 放射性物質除去たゆまぬ努力は続く! (2012-12-21 13:01)
 知りませんでした (2012-12-12 09:55)
 斉藤和義は紅白で歌う (2012-11-29 18:23)
 幻の三春(みはる)素麺 (2012-07-18 09:30)
 7.11 一年四ヶ月後 (2012-07-14 12:15)

この記事へのコメント
関東のあゆジージです。
計画停電は数回経験し、今日は夜6時20分~22時の予定。企業やスーパー、商店街も停電による経済の疲弊は計り知れない。近くのマンションではお年寄りが18階から階段を、クリーニング店も豆腐屋さんも開店休業状態。デモ東京23区は停電なし・・・聴くところによると影響が大だからだそうですが、公平でないなあ。読売の鍋常やG球団役員は停電がないから野球やるべしと、公言してたとか・・・仲間うちではY紙は購読しないと決めた。
「電気止まると不便でしょ => だから危険でも原発が必要でしょ? って脅し??  ホントに電力は不足しているのでしょうか?」・・・・原発はもう結構ですが(もちろんそんな脅しにはもちろん乗りませんが)、停電実施地帯に住む者として、ちょっと違和感を感じます。原発の発電量は全体の30%弱だそうで、その分量に見合った生活習慣と経済形態を含めた社会全体のリセットをお願いしたいものです。電力消費の多い自動販売機の設置禁止をはじめ、探せばいろいろ出てくるはず、日本人の英知を結集する良い機会だと思ってます。

 炉心溶融を震災当日予測 応急措置まで半日も・・・・・今日の共同の記事ですが、
「菅直人首相は12日早朝、原子力安全委員会の班目春樹委員長と予定通り現地を視察。政府与党内からは、溶融の兆候が表れた非常時の視察敢行で、応急措置の実施を含めた政策決定に遅れが生じたとの見方も出ている。初動判断のミスで事態深刻化を招いた可能性があり、首相と班目氏の責任が問われそうだ。」
Posted by あゆ at 2011年03月28日 11:56
あゆジージさん>
この最後の記事、読みました。
週間ダイヤモンドネット版では、菅直人が大号令をかけたからこそ、緊急排気が進んだと、
英雄視してますが、この情報を見ると、よくわからなくなりますね。
排気しようとしてたら、菅直人が来たので、応対しているうちに初動措置が停止して、事態が深刻化したとか。
すでに責任のなすり合いの様相。
まだ、「責任」の全貌すら、確定してない=現在進行形なのに。

情けない限りです。

1,2号機のあふれた放射性物質は、復水器が満杯で回収できないとの速報。
暗澹たる状況です。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2011年03月28日 13:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
NHK やっと好感度up
    コメント(2)