Loading
2011年03月30日
炉心まで42.3km
鮎原人の古くからの読者でいらっしゃる
いわき市の荒瀬師 tamaさんから、
コメントを頂きました。
遠く離れてネットから理屈をこねるのではなく、
被災地と避難区域周辺の生の様子がすこしても伝わればと思い、
アップさせて頂きます。
以下、全文引用です-------------------------------------------------------
いわき市より現場のtamaがお伝えいたします
安定ヨウ素配布に市民は
本当の原発情報が出ているのか疑わしい中で万が一の放射能放出に危機感を持っている市民は安定ヨウソの配布を当然と受け止めています。
多数ある自治会に対象者名簿を配り飲用時期や飲用方法を徹底させる文章を添付また個々に説明をし誤飲用防止には注意をいたしました。
避難者や不在者が多くいる中での配布は自治会にも多くの労力の動員が有りました。
配る方はほとんど飲用対象年齢を超えているかたがたでしたが将来の社会の中心になる若者のためにと駆け回っていました。
配布時期が自治体の危機意識の程度を示す指標だとおっしゃる方もいらっしゃいますが配布を決断した我がいわき市長を責める言葉は被災の現場では聞くことはありません。
今これを書き込んでいるPCからF1原発1号機の炉心まで42.3kmと微妙な距離ですがここまで避難勧告が出ないことを祈るばかりです。
ただし発表される情報がすべて正しいとは思っていないのでこれから先も混乱は予想されます。
降り注ぐ見えぬ恐怖におびえるよりガソリンがないと言って行列をしている被災現場の我々は距離をおいて見ている方々にはかなりノーテンキに見えるんではないでしょうか。
故郷を離れたくない思いと故郷を離れなければならないかもと非常持ち出しを用意して葛藤しジレンマに耐え情報に聞き耳を立てその情報の信憑性にさえおびえています。
こんな市民の中には
今朝早く近所の方がF1原発のタービン建屋の作業に行くと車に乗り込んでいました。
見送りの奥さんは「頑張って」と言葉をかけていましたが・・・・・
まわりにいた私たちはかける言葉がなく涙があふれるばかりでした。
ドラマでしか見たことが無いような場面が現実に起きているのです。
F1の作業に行く方に比べたら私はまだまだ距離があるようです。
------------------------------------------------------------------
・・・・・
いわき市の荒瀬師 tamaさんから、
コメントを頂きました。
遠く離れてネットから理屈をこねるのではなく、
被災地と避難区域周辺の生の様子がすこしても伝わればと思い、
アップさせて頂きます。
以下、全文引用です-------------------------------------------------------
いわき市より現場のtamaがお伝えいたします
安定ヨウ素配布に市民は
本当の原発情報が出ているのか疑わしい中で万が一の放射能放出に危機感を持っている市民は安定ヨウソの配布を当然と受け止めています。
多数ある自治会に対象者名簿を配り飲用時期や飲用方法を徹底させる文章を添付また個々に説明をし誤飲用防止には注意をいたしました。
避難者や不在者が多くいる中での配布は自治会にも多くの労力の動員が有りました。
配る方はほとんど飲用対象年齢を超えているかたがたでしたが将来の社会の中心になる若者のためにと駆け回っていました。
配布時期が自治体の危機意識の程度を示す指標だとおっしゃる方もいらっしゃいますが配布を決断した我がいわき市長を責める言葉は被災の現場では聞くことはありません。
今これを書き込んでいるPCからF1原発1号機の炉心まで42.3kmと微妙な距離ですがここまで避難勧告が出ないことを祈るばかりです。
ただし発表される情報がすべて正しいとは思っていないのでこれから先も混乱は予想されます。
降り注ぐ見えぬ恐怖におびえるよりガソリンがないと言って行列をしている被災現場の我々は距離をおいて見ている方々にはかなりノーテンキに見えるんではないでしょうか。
故郷を離れたくない思いと故郷を離れなければならないかもと非常持ち出しを用意して葛藤しジレンマに耐え情報に聞き耳を立てその情報の信憑性にさえおびえています。
こんな市民の中には
今朝早く近所の方がF1原発のタービン建屋の作業に行くと車に乗り込んでいました。
見送りの奥さんは「頑張って」と言葉をかけていましたが・・・・・
まわりにいた私たちはかける言葉がなく涙があふれるばかりでした。
ドラマでしか見たことが無いような場面が現実に起きているのです。
F1の作業に行く方に比べたら私はまだまだ距離があるようです。
------------------------------------------------------------------

Posted by 鮎原人 at 09:21│Comments(5)
│大震災
この記事へのコメント
おはようございます。
作業員をはじめ原発で対処にあたっている方々の無事を祈り、頭が下がる思いをしております。
妻の実家は南相馬市なもので難民となってしまいました。埼玉の義妹の所まで避難をしておりますが耳が遠いようであまり正確に理解しているとは思えないのですが生まれ育った故郷を離れる無念さを毎日感じているようです。原発からは10数キロしか離れていませんから生きているうちに帰れる保証は見つかりません。
作業員をはじめ原発で対処にあたっている方々の無事を祈り、頭が下がる思いをしております。
妻の実家は南相馬市なもので難民となってしまいました。埼玉の義妹の所まで避難をしておりますが耳が遠いようであまり正確に理解しているとは思えないのですが生まれ育った故郷を離れる無念さを毎日感じているようです。原発からは10数キロしか離れていませんから生きているうちに帰れる保証は見つかりません。
Posted by JIN at 2011年03月30日 09:50
JINさん>
おはようございます。
原発ですが、当面の事故が収束したら、
施設そのものは半永久的に立ち入り禁止でしょう。
それが周辺地域にどこまで広がりを見せるかは現段階では不明。
それと、周辺地域の大規模な土地改良が必要でしょう。
土に降った放射性物質は、乾くと飛散し、拡散しますから。
なので、発生直後からの累積的地域的飛散量を計測しておかないと、
中長期的に見て危険だと思います。
政府はやっていると思いたいですが。
直ちに危険ではない=中長期的には安全ではない です。
ならばその対策は、直近の対策と同様に重要なものだと思います。
人心はいずれ沈静化します。
その時、正しい対策を出せるかどうかが、分かれ目ですね。
おはようございます。
原発ですが、当面の事故が収束したら、
施設そのものは半永久的に立ち入り禁止でしょう。
それが周辺地域にどこまで広がりを見せるかは現段階では不明。
それと、周辺地域の大規模な土地改良が必要でしょう。
土に降った放射性物質は、乾くと飛散し、拡散しますから。
なので、発生直後からの累積的地域的飛散量を計測しておかないと、
中長期的に見て危険だと思います。
政府はやっていると思いたいですが。
直ちに危険ではない=中長期的には安全ではない です。
ならばその対策は、直近の対策と同様に重要なものだと思います。
人心はいずれ沈静化します。
その時、正しい対策を出せるかどうかが、分かれ目ですね。
Posted by 鮎原人
at 2011年03月30日 11:22

広大なヒマワリ畑に・・・・観光資源にはなりませんが
こんなときでもやってきます、明日は月末、年度末!
頭と体がともに混乱しています。
今年は十歳くらい一気に老けるかもしれません。
こんなときでもやってきます、明日は月末、年度末!
頭と体がともに混乱しています。
今年は十歳くらい一気に老けるかもしれません。
Posted by tama at 2011年03月30日 11:45
tamaさん>
まさか! 会社営業してるんですか??
じゃ、我社ももっと頑張らなければ!
歳とっても・・・スーパー爺さんには変わりませんよね!
まさか! 会社営業してるんですか??
じゃ、我社ももっと頑張らなければ!
歳とっても・・・スーパー爺さんには変わりませんよね!
Posted by 鮎原人 at 2011年03月30日 13:41
tamaさん>
ヒマワリ・・・そういう意味ですか!
~「ヒマワリが放射性セシウムを吸収する」~
ヒマワリが放射性物質を吸収(10%程度)するとしても、
枯れたら環境中に再拡散するし・・・頻繁に刈り取らないと・・・
もっと、工業的・化学的に対処しないとダメかもしれませんね。
ヒマワリ・・・そういう意味ですか!
~「ヒマワリが放射性セシウムを吸収する」~
ヒマワリが放射性物質を吸収(10%程度)するとしても、
枯れたら環境中に再拡散するし・・・頻繁に刈り取らないと・・・
もっと、工業的・化学的に対処しないとダメかもしれませんね。
Posted by 鮎原人 at 2011年03月30日 16:58