Loading
2011年03月31日
それでは!
3月11日から、二十日間にわたり、
言いたいことを言わせて頂きました。
皆様に訴えたいことは、
結構表現できたと思います。
ご意見いただいた方々に大変感謝いたします。
ここからは、
被災地復興の為の厳しく長い道のりが続きます。
どうか、被災された皆様、希望を捨てずに、
また、支援される皆様、元気よく生きて、力を被災地に向けてください。
遊ぶのも、楽しむのも結構。
いままで通りの経済活動とマインドを、いや、今まで以上に元気に。
だけど、どこかで誰かが苦しんでいるんだという、
想像力を常に働かせていてください。
鮎ランキングからは再び消えます。
ですが、鮎原人は消えません。 いつでも 「ここ」 に居ます。
普通に、鮎の話題でランキングに復帰する日を夢見て。
それでは!
言いたいことを言わせて頂きました。
皆様に訴えたいことは、
結構表現できたと思います。
ご意見いただいた方々に大変感謝いたします。
ここからは、
被災地復興の為の厳しく長い道のりが続きます。
どうか、被災された皆様、希望を捨てずに、
また、支援される皆様、元気よく生きて、力を被災地に向けてください。
遊ぶのも、楽しむのも結構。
いままで通りの経済活動とマインドを、いや、今まで以上に元気に。
だけど、どこかで誰かが苦しんでいるんだという、
想像力を常に働かせていてください。
鮎ランキングからは再び消えます。
ですが、鮎原人は消えません。 いつでも 「ここ」 に居ます。
普通に、鮎の話題でランキングに復帰する日を夢見て。
それでは!
Posted by 鮎原人 at 11:57│Comments(11)
│大震災
この記事へのコメント
6月になり明るい鮎釣りのお話が出来ると良いですね!
今年は常磐の小河川をめぐる予定でしたが!
競技さんやおバカさんが心配です、でも明るくいきたいものです。
347さんともども原人さんにも会いたいですね。その際はお手柔らかにお願いします。
今年は常磐の小河川をめぐる予定でしたが!
競技さんやおバカさんが心配です、でも明るくいきたいものです。
347さんともども原人さんにも会いたいですね。その際はお手柔らかにお願いします。
Posted by JIN at 2011年03月31日 14:10
あ、先越された。
もう、いつも気持ちがいいくらい潔いですねww
たくさんの人に色んな問題意識を投げられた姿に
私も元気と少しの覚悟をいただきました、ありがとうございました
今度私が鮎の事で聞きたい時は
鮎原人さんに負けないくらいのマニアックな質問ができる時ですから
その日が来るのを楽しみにしております
その時はちゃんと、付き合ってくださいね
もう、いつも気持ちがいいくらい潔いですねww
たくさんの人に色んな問題意識を投げられた姿に
私も元気と少しの覚悟をいただきました、ありがとうございました
今度私が鮎の事で聞きたい時は
鮎原人さんに負けないくらいのマニアックな質問ができる時ですから
その日が来るのを楽しみにしております
その時はちゃんと、付き合ってくださいね
Posted by ラマダン卒業 at 2011年03月31日 14:16
鮎原人さんの記事は本当に勉強になりました。
今までのランキングが物語るように、みなさんももっと見たいと思っていることでしょう。
ランキングから撤退しても震災・原発に関する記事は書き続けて欲しいです。
私は、今シーズンの鮎に使うお金を全額寄付することはできませんでしたが、ルアーロッドと鮎竿1本ずつ売ってそれを義援金に充てました。
今までのランキングが物語るように、みなさんももっと見たいと思っていることでしょう。
ランキングから撤退しても震災・原発に関する記事は書き続けて欲しいです。
私は、今シーズンの鮎に使うお金を全額寄付することはできませんでしたが、ルアーロッドと鮎竿1本ずつ売ってそれを義援金に充てました。
Posted by mashitagawa at 2011年03月31日 15:17
JINさん>
我々は鮎師です。
どこかで必ずお会いできるでしょうw
ラマダン卒業直後さん>
いえ、決して月光仮面ではありません ? 言ってない Baki!
今度質問されるときは、30字以内でお願いしますw
mashitagawaさん>
素人の叫びでしたので、結構デマでご迷惑をおかけしたと思います。
みなさんそれぞれ出来ることを積み重ねれば、確実に目的に近づきますね。
我々は鮎師です。
どこかで必ずお会いできるでしょうw
ラマダン卒業直後さん>
いえ、決して月光仮面ではありません ? 言ってない Baki!
今度質問されるときは、30字以内でお願いしますw
mashitagawaさん>
素人の叫びでしたので、結構デマでご迷惑をおかけしたと思います。
みなさんそれぞれ出来ることを積み重ねれば、確実に目的に近づきますね。
Posted by 鮎原人
at 2011年03月31日 15:20

こんにちは
私今まで原発のことそんなに考えたことありませんでしたが、今回のことでだいぶ勉強させていただきました。
まだまだ危機的な状況は変わらないのでしょうし、解決するには長い長い時間がかかるでしょうが、この国から原発が減っていくことを期待(減らなければうそでしょうが)してこれからも見守っていきたいです。
tamaさんのコメントには言葉がありませんが、勇気づけられる人も多いと思います。私には大したことはできませんが、これからも長く支援していくことが出来ればと思います。
相変わらずまとまりのない稚拙な文章ですが^^また楽しい鮎釣りの話ができる日を楽しみにしてます。
私今まで原発のことそんなに考えたことありませんでしたが、今回のことでだいぶ勉強させていただきました。
まだまだ危機的な状況は変わらないのでしょうし、解決するには長い長い時間がかかるでしょうが、この国から原発が減っていくことを期待(減らなければうそでしょうが)してこれからも見守っていきたいです。
tamaさんのコメントには言葉がありませんが、勇気づけられる人も多いと思います。私には大したことはできませんが、これからも長く支援していくことが出来ればと思います。
相変わらずまとまりのない稚拙な文章ですが^^また楽しい鮎釣りの話ができる日を楽しみにしてます。
Posted by pada
at 2011年03月31日 16:27

原人様とりあえず御苦労さまでした
地震による被災よりも原発事故で考えさせられることがこんなにもあるとは思いませんでした。
何より被災者として書き込むにあたり今までの自分では書かないだろうなと思うような書き込みをしてしまったように思います。
万年ノーテンキを自負していたのですが今までにない自分に会えたような気がしています。
明日からは4月
一つのケジメとして来年度を迎えますが・・・
明日から2チラの大量生産体制に入ります。
わが狸工房(オイラの作業場?遊び部屋?)は明日から復旧し全開です。
明日から渓流が解禁なのですが今シーズンは休むことにいたします。
地震による被災よりも原発事故で考えさせられることがこんなにもあるとは思いませんでした。
何より被災者として書き込むにあたり今までの自分では書かないだろうなと思うような書き込みをしてしまったように思います。
万年ノーテンキを自負していたのですが今までにない自分に会えたような気がしています。
明日からは4月
一つのケジメとして来年度を迎えますが・・・
明日から2チラの大量生産体制に入ります。
わが狸工房(オイラの作業場?遊び部屋?)は明日から復旧し全開です。
明日から渓流が解禁なのですが今シーズンは休むことにいたします。
Posted by tama at 2011年03月31日 18:55
padaさん>
私としては、tamaさんと連絡がついたことで、目的の大半は果たせてます。
早く、平時に戻れるといいですね。
tamaさん>
慌ただしてくすみません。
狸工房は復活できそうなんですね。よかった。
なにかありましたら、掲示板がわりにいつでもコメントください。
文部科学省発表では、そろそろ年間許容量の1mSvを超えた避難勧告地域もでてきているようです。
自治体の機転で退避は進んでいるのでしょうけど、いわきも決して安心できません。
封じ込めが年単位になると確定した以上、退避は行政の判断をまっていられないという段階に着ているとも思います。
常に柔軟なご判断を期待します。
私としては、tamaさんと連絡がついたことで、目的の大半は果たせてます。
早く、平時に戻れるといいですね。
tamaさん>
慌ただしてくすみません。
狸工房は復活できそうなんですね。よかった。
なにかありましたら、掲示板がわりにいつでもコメントください。
文部科学省発表では、そろそろ年間許容量の1mSvを超えた避難勧告地域もでてきているようです。
自治体の機転で退避は進んでいるのでしょうけど、いわきも決して安心できません。
封じ込めが年単位になると確定した以上、退避は行政の判断をまっていられないという段階に着ているとも思います。
常に柔軟なご判断を期待します。
Posted by 鮎原人 at 2011年03月31日 22:22
お疲れ様でした(__)
鮎原人サンの記事は大変勉強になりました。
無知な私でもィロィロ考える事が出来ました。
最近は世間も落ち着きを取り戻しつつあります。
ですが、平常に落ち着き過ぎて被災地の事まで忘れない様に、精神と生活のバランスも大事にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
鮎原人サンの記事は大変勉強になりました。
無知な私でもィロィロ考える事が出来ました。
最近は世間も落ち着きを取り戻しつつあります。
ですが、平常に落ち着き過ぎて被災地の事まで忘れない様に、精神と生活のバランスも大事にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
Posted by プーエル at 2011年03月31日 23:35
お疲れさまでした。
今度は川で会いましょう。
今度は川で会いましょう。
Posted by bigayu3834 at 2011年03月31日 23:41
プーエルさん>
いえいえ、お粗末様でした。
これからが、本当の正念場です。しっかり対応したいですね。
bigayu3834さん>
川で・・・その前に、名駅でしょうw
いえいえ、お粗末様でした。
これからが、本当の正念場です。しっかり対応したいですね。
bigayu3834さん>
川で・・・その前に、名駅でしょうw
Posted by 鮎原人 at 2011年04月01日 09:11
了解です♪
Posted by bigayu3834 at 2011年04月01日 11:19