Loading
2011年04月13日
事故直後フランスから
原発事故直後
フランスの社会奉仕団体から
名古屋の友好団体に
「東北に送ってくれ」 と
核シェルターが送られてきた。
我々は当初、おおげさな対応だと笑っていたが
今になって考えると
彼らの過剰反応だったと切り捨てられない。
なぜなら
今回の レベル7 放出は事故直後ほど危険性が高く
今となっては後の祭り
すでに 「最も避ける時期」 は過ぎてしまっているからだ。
日本政府の、安全デマと
フランス人の危機意識
どちらが
命を大切にしている行動か
熟考するまでもないと思うのだが。
原発に依存する国の国民というのは、
個々の国民がフランス並に行動できる国民なのではないか?
彼らは核シェルターを常備しているのだ。
日本の場合、危機管理も国に丸投げ・依存してしまっている。
その無責任さを改めて痛感している。
個々人の意識が改めて問われている。
日々、チェックの目を光らせなければいけない。
フランスの社会奉仕団体から
名古屋の友好団体に
「東北に送ってくれ」 と
核シェルターが送られてきた。
我々は当初、おおげさな対応だと笑っていたが
今になって考えると
彼らの過剰反応だったと切り捨てられない。
なぜなら
今回の レベル7 放出は事故直後ほど危険性が高く
今となっては後の祭り
すでに 「最も避ける時期」 は過ぎてしまっているからだ。
日本政府の、安全デマと
フランス人の危機意識
どちらが
命を大切にしている行動か
熟考するまでもないと思うのだが。
原発に依存する国の国民というのは、
個々の国民がフランス並に行動できる国民なのではないか?
彼らは核シェルターを常備しているのだ。
日本の場合、危機管理も国に丸投げ・依存してしまっている。
その無責任さを改めて痛感している。
個々人の意識が改めて問われている。
日々、チェックの目を光らせなければいけない。
Posted by 鮎原人 at 14:53│Comments(0)
│大震災