Loading
2011年05月26日
自炊結果(pdf化)
前記事 鮎本PDF化 (5/25)
を受けて、
実験してみました。
こういった作業は家で可能なんですが、面倒でなかなかw
鮎関連資料に活かしてみようとは思いもよりませんでしたが。

↑ クリックしてみてください
2007年の釣り人7月号に、狩野川MAPがありましたので
自前でスキャンし、PDF&OCR化してみました。
ご自宅に、スキャナ、PC(Windows7が簡単)、Adobe Acrobat(リーダーではない)があれば、
あとは時間と手間をかければできます。
ちなみに「オトリ」で検索をかけると、そのページに飛んで、反転表示をしてくれます。
このようなMAPだと、絵と重なった字はOCRに不向きですが、本文はほぼ問題なく検索できました。
「釣り人」誌は紙が薄いので自炊代行は拒否される可能性があり、対象からは除外してますが、
大抵の鮎ムック本は大丈夫でしょう。(詳しくは、各業者のHPにて)
ただ、業者を選ばないと、写真が白黒になったりして興ざめしますが(笑)
業者に依頼した場合、本は裁断され、著作権保護の観点から、返却はされません。
ご参考までに。
を受けて、
実験してみました。
こういった作業は家で可能なんですが、面倒でなかなかw
鮎関連資料に活かしてみようとは思いもよりませんでしたが。

↑ クリックしてみてください
2007年の釣り人7月号に、狩野川MAPがありましたので
自前でスキャンし、PDF&OCR化してみました。
ご自宅に、スキャナ、PC(Windows7が簡単)、Adobe Acrobat(リーダーではない)があれば、
あとは時間と手間をかければできます。
ちなみに「オトリ」で検索をかけると、そのページに飛んで、反転表示をしてくれます。
このようなMAPだと、絵と重なった字はOCRに不向きですが、本文はほぼ問題なく検索できました。
「釣り人」誌は紙が薄いので自炊代行は拒否される可能性があり、対象からは除外してますが、
大抵の鮎ムック本は大丈夫でしょう。(詳しくは、各業者のHPにて)
ただ、業者を選ばないと、写真が白黒になったりして興ざめしますが(笑)
業者に依頼した場合、本は裁断され、著作権保護の観点から、返却はされません。
ご参考までに。
Posted by 鮎原人 at 09:58│Comments(0)
│文明の利器